切腹最中を食べる・・・の巻 | 乾パンのブログ

乾パンのブログ

ブログの説明を入力します。

新橋駅の近く、新設された新虎通り(この通りは環状二号線の一部なんですね)沿い、

日比谷通りとのアンダーパス付近にある和菓子店の新正堂さんお茶



このお店の名物和菓子が・・・切腹最中チョキ




そう・・・「SEPPUKU」です。


このお店がある港区新橋4丁目付近は、かつて一関藩主田村家の江戸上屋敷があった場所。

浅野内匠頭長矩が江戸城松の廊下で刀傷事件を起し、一時預かりとなったのがこの田村家の屋敷。

いろいろ経緯があって長矩は即日切腹となります。

元禄14年(1701年)のお話。


いわゆる「忠臣蔵」につながる「元禄赤穂事件」の発端となる出来事ですが、

現在の新正堂三代目の御店主様が、それにちなんで名付けた和菓子が「切腹最中」とのことです。


「切腹」とはインパクトありすぎで、不吉な感じのする響き・・・ドクロ

「切腹最中」という命名を思いついて、家族に相談したら猛反対パンチ!

顧客にリサーチかけたら、総スカンあせる

そりゃそうだにひひ


でも委細構わず売り出したら、切腹最中は新正堂の大ヒット作となって看板商品となりました。

店主様の「遊び心」すら感じるその発想力には頭が下がる思いです。




購入して食べてみると・・・




最中の「餡」が、「皮」をはみ出しててんこ盛り状態ビックリマーク

ははぁ・・・「皮」がお腹の皮膚で、「餡」が切腹してこぼれ落ちた人の臓物っていう塩梅ですか・・・


スプラッター叫び


これだけあんこが多いと胸焼けしてしまいそうだったのですが汗




大きな求肥が入っているし、あんこもしつこくなく、上品な甘さを感じる舌触り音譜


内臓が語りかけます・・・美味いビックリマーク美味すぎる!!


やっぱり、商品そのものの美味しさが「切腹最中」のヒットの大きな要因でしょうグッド!


たまたま買いに行った時、御店主様が自転車で(配達からはてなマーク)帰っていらっしゃった時で、

二言三言、お話しさせて頂きましたが、凄っごく物腰が柔らかくて腰の低い方ニコニコ

私もこういう歳の取り方をしたいなぁ・・・と、ちょっと反省するところ大ですガーン



P.S.

実は元禄時代は最も切腹が「形骸化」した頃で、実際には「腹を切らなかった」そうで\(゜□゜)/

腹を切る短刀も扇子や木刀で代用し、実質的には介錯人による「斬首」と変わらなかった・・・

要するに切腹は武士としての「名誉」の問題だったというわけです!?


切腹最中を食べながら頭に浮かんだのは、「脱藩大名」と称された林忠崇の辞世の句


真心の あるかなきかは屠りだす 腹の血潮の色に こそ聞け


あんこがどうしても「腹の血潮」に見えてしまいましてねショック!