「achimachi」でのおもてなしは、平成26年9月にて終了いたしました。

平成26年10月より、倉敷市児島の「ティルナノーグ」にて季節のおもてなしをしております。

詳細はティルナノーグのHPをご覧になってください。

→ ティルナノーグ倶楽部ランチのご案内

みなさまのお越しをティルナノーグにてお待ちいたしております。



*****

今月は、ゆうさんデザインの傘マークのメニューカードでお出迎えです。

雨の中もお食事を楽しんでいただけますように。



食前は、米こうじ100%の甘酒 + すだち。すだちとの相性のよさにびっくりしてくださるお客様が多くて嬉しく思います。

私も! 甘酒が大好きになったきっかけの一杯です。家でも甘酒にすだちは定番です^^



前菜は、

・じゅんさいとつる紫あんのごま豆腐
・鱚と新生姜のかきあげ
・新じゃがとルッコラの豆腐ソースサラダ



6月の楽しみのじゅんさい。ぷるぷるした食感が夏を感じますよね。

秋田からとりよせて、毎朝、サッと茹でてキューッと冷やしています。

朝、練り上げるごま豆腐と一緒に。


今月のスープはトマトクリームスープ! トマトも美味しい季節になりましたね。



メインは、大人気のとうもろこしとホタテのズッキーニロール! 夏の定番!今年も登場です♪

天然酵母のパンも添えていますので、ホタテのうまみたっぷりの焼き汁と一緒に。



ごはんものは、高野そぼろ玄米ごはん。岡山の特産の黄ニラと湯葉のみそ汁と一緒に。



デザートは・・・

・新茶とマスカルポーネクリームのクレープ
・豆腐花 梅シロップかけ
・チェリーアイスクリーム



今月のクレープも、私にとって思い出の一品なんです。

はじめてくみこさんに作って頂いたときに、もう~ 衝撃でした。

私は、甘いものがあまり得意ではなくてお菓子作りになかなか興味をもてなかったのですが、

心底「こんなお菓子のレシピが生み出せる人になりたい」と思ったのです。

すりたての新茶がマスカルポーネクリームにたっぷり。

歯ごたえを残して煮た白いんげんにも新茶をまぶして中に入れています。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba


今月来られた女性のお客様が、

「こ・・・ このクレープは・・・! ギリギリの甘さと新茶のほろ苦さが・・・ 」

と、目を丸くしてとっても感激してくださって。

『わわわわ・・・ 私も大好きなんです~っ(心の中の大きな叫び)』

思わずハグしそうになり(笑)、一緒に、このクレープの感動を分かち合いたかった。

なんとか自制できてよかったです^^; お言葉がとても嬉しくて。本当にありがとうございます。


achimachiで働き出して1年余り。たくさんの料理を教えていただきました。

食の好みというのは、本当に人それぞれで。 それが楽しくすばらしいことですよね。

師匠の料理やデザートが、胃袋の底から美味しいと感激できる職場で働けることに感謝して。

これからも丁寧に料理をしておもてなしをさせていただこうと、今月も改めて思いました。



こちらの料理は、今週末(6月29日 日曜)まで。

季節のおもてなしごはんで、体の中から元気になってください。

※achimachi「アチマチ」は、「ティルナノーグ」プロデュースの季節のおもてなしごはんのお店です。ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん)の指導のもと、丁寧な料理作りをしています。

→ 季節のおもてなしごはんの店 「achimachi アチマチ」


みなさま、よい1日をお過ごしください♪

*****

コメントありがとうございます!

ハニンさん~
ごぼうみそ!
ご家族で楽しんでいただけて、本当~~~にうれしいです~!!!
色々と作ってみてください!
お弁当のことで頭がいっぱい(笑)になりますよねぇ。
作り置きの野菜のおかずのもとで、楽してくださいね!

ニャン子さん~
遊びにきてくださってありがとうございます~!
料理とコーデ楽しんでください♪



☆ みなさまへ お礼 ☆

4月10日に出版したお弁当本。

たくさんの方が手にとってくださって、とても感激しています。みなさま、本当にありがとうございます。

ごぼうみそや、ミックス野菜炒め!

コメントでも、作り置きの「野菜のおかずのもと」を作っているよと知らせてくださってとても嬉しく思います。

お弁当は野菜のおかず作りから ~作りやすく食べやすいお弁当の本~ 



本屋さんで必死でさがしたけどないよ~と、よく言われます。すみません~っ

印刷数も多くないので、お近くの本屋さん等ではあまりみかけないかもしれません。

アマゾンさんでは → こちら 

楽天さんでは → こちら

から取り扱っていただいています。

みなさまの毎日のお弁当作りが、少しでも楽になりますように。


いつも応援してくださって本当にありがとうございます。


レシピブログに参加中
 


にほんブログ村に参加中