本日は、ダンナさんに頼まれて、


お酒お酒 の整理をしましたよ~音譜


何でも、3千円以下のお酒を先に売るそうで、


その铭柄のリストアップと、ピックアップで、


小瓶の80本を除いても、一升瓶のものが34本あり、


・・・ということは、残り@百本は、1本3千円以上だから、


そりゃあ、けっこうな額になりますなぁ~音譜


中には、「(カメまっこり仙人」なるお酒もございましたドキドキ




吟醸酒は、お米で作るので、


やはり、日本人の舌に合うような気がします。


カメかめ が小さい頃は、よく、


酒かすを利用した「かす汁」なる物を食べた記憶があります。


なつかしいなぁ~DASH!  冬場は、ぬくもるんだぁお鍋 あれ。ラブラブ




そして、焼チュウは、原料が”芋”、”麦”、”黒こうじ”が多い中、


琉球のモノで、”紫蘇(しそ)”っていうのも、ありました。


いろんなモノで、お酒は造れるんですね音譜




昔話の、「やまたのおろち」を退治できたのも、


強いお酒のおかげ。


そんなこんなで、铭柄もいっぱい觉えたし、


ちょっとは、お酒に親近感を持てた1日でした。


ところで、カメは時々、


風呂絵文字上がり、寝酒をします。


最近は、ワインワインでなく、日本酒日本酒 です。


あと口が、ほんのり甘いから・・・・・ラブラブ



ふっと、信貴山鳥居新緑 の中腹で、毎年お正月に飲んでた


甘酒甘酒 のことも思い出しました。


いつからだったのだろう・・・・・


しろい息を吐きながら、ふーふーDASH!して飲む酒。


3月3日のおひなまつりに飲む「白酒」とは、


また、チガウんですよねはてなマーク


いろいろあるけど、冬は、


ちょっと、お居酒屋 を飲みたいですよねラブラブ



かめののろいのブログ
アップ こんなお酒まっこり も・・・・・




かめののろいのブログ
アップ (かめしずく) 汗