調理時間 15分  (2人前)

子ども評価 ★★★★
 (カリカリ梅が入って無かったら満点やのにねぇ・・残念!!
  でも薄揚げはパリパリやしきゅうりポリポリやし美味しいよ)
嫁さん評価 ★★★★★
 (夏の最後の冷たいうどんって感じねってまだ暑くなるのかしら
  さっぱりとした味に薄揚げが入っていて美味しいわね)

夏の忘れもののメニューになりそうなのでアップしました(笑)
薄揚げをパリッと焼いてカリカリ梅と合わせていただく
さっぱりうどんです
だし汁は「自家製麺つゆ」を使用しています
簡単に作れて冬でも使えますよー
日持ちはあまりしませんが(でも冷蔵庫で1週間くらいは大丈夫)
作っておくと便利ですよ~

*自家製麺つゆの作り方は→ 「自家製麺つゆで冷たい薬味そば」 を
  参考にしてくださいねぇ

【材料】
うどん(半生麺)・・・       2玉
薄揚げ・・・             1枚
カリカリ梅・・・            2個
きゅうり・・・            1/2本
ミョウガ・・・             1本
青葱・・・              1本
自家製麺つゆ・・・        300cc
水・・・                300cc

【作り方】
(1) 薄揚げは熱湯にさっとくぐらせ油切りをし水分をよく拭き取ります

(2) フライパンで両面きつね色になるまで焼いたら8等分に切ります

(3) 青葱は小口に切りミョウガは細切りにきゅうりも細切りに
   カリカリ梅は荒みじんに切ります

(4) うどんを所定の時間茹でて冷水でよく洗い氷水で冷たくし
   水分を切って器に盛ります

(5) 具材を盛りつけて麺つゆと水を混ぜ合わせたものをかけて
   お好みでおろし生姜を加えていただきます


こんな感じで作ります ↓






薄揚げはカリッと焼いてくださいねぇ






まだまだ少し暑いのでうどんが残っていたら是非!!

お助けを~ランキング下降中(@_@;)
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m


こちらもよろしくです~


 


 
「茄子と三つ葉の胡麻和え」

調理時間 15分  (2人前)

食卓にあると嬉しい副菜でございます
茄子と三つ葉を茹でて混ぜ合わせるだけのお手軽な一品です
冷蔵庫で冷たく冷やして食べると美味しさ倍増ですよ

【材料】
茄子・・・         2本
三つ葉・・・        4本
 【ゴマ酢材料】
擦りゴマ(白)・・・      大さじ2
煮切り酒・・・        小さじ2
砂糖・・・          大さじ1強
醤油・・・            大さじ2
酢・・・              小さじ2

【作り方】
(1) 茄子はヘタを切り落として取り1㎝幅の半月切りにし
   水に少しさらしてあくを取ります

(2) 三つ葉は熱湯でさっと茹で2㎝幅に切ります

(3) 鍋に水を沸騰させ茄子を入れてひと煮立ちしたら2分ほど茹でて
   ざるにあげて荒熱が取れたら水分を軽く絞ります

(4) ボウルにゴマ酢の材料を入れて茄子、三つ葉を加え
   よく混ぜ合わせたら出来上がりです


こんな感じで作ります ↓









三つ葉がたっぷりなので娘たちは嫌がります(笑)







でも、大人には嬉しい一品かもですね(^_^)v



「もう今週ですね・・・少人数制で楽しく作っています!!」


RECIPE LAB piattopiatto公認料理講師

 

お助けを~ランキング下降中(@_@;)
ポチっとよろしくお願いしますm(__)m


こちらもよろしくです~