SAKE TO RYOURI
調理時間 15分  (2人前)


子ども評価 ★★★★★

 (こういう味は落ち着くねぇ・・・ってこれ全部お弁当に入れれるやん

  あっ!豆腐は無理かなぁ)

嫁さん評価 ★★★★★

 (最近、頭の中は弁当一色やね・笑 いつもの味でご飯のおかずに

  ぴったりな感じ・・・三色団子久しぶりに見た気が・・)


今日もまさにお弁当のために作ったようなものです

三色団子の小さいの久しぶりに買いました

結構、値段が高いんですね(汗)

鶏肉にうずら卵、焼き豆腐、三色団子を「自家製丼つゆの素」

使って炒め煮にしました

鶏肉をしっかり焼いて油分な脂分をキッチンペーパーで

拭き取るところがポイントですよ~


【材料】
鶏もも肉・・・            150g

うずら卵(水煮)・・・         6個

焼き豆腐・・・            1/2丁

三色団子(ミニ)・・・         4本

丼つゆの素・・・          大さじ3

だし汁か水・・・          100cc


【作り方】
1.鶏もも肉は余分な脂分を取り一口大に切ります


2.焼き豆腐は6等分に切って水分をきります


3.熱したフライパンに鶏もも肉の皮の部分を下にして

  中火で焼きます

  脂分が出てきたらキッチンペーパーで拭き取ります


4.焼き豆腐を加えしっかり目に炒めたら三色団子とうずら卵

  だし汁、丼つゆの素を加えて煮汁が少しになるまで

  炒め煮にしたら出来がりです


*丼つゆの素を使うと炒め煮にする時の味が安定しますよ~


この時は豆腐を1丁使ったのですが普通なら1/2丁で十分ですよ~
SAKE TO RYOURI



お弁当へ(笑)
SAKE TO RYOURI



翌日の娘のお弁当でした
SAKE TO RYOURI

相変わらず、激戦です(@_@;)ポチッとよろしくですm(__)m!!
Bloglogo_2ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m

←こちらも、めっちゃよろしくですm(__)m






「徳島旅行 麺 」
SAKE TO RYOURI
いつも、徳島に行ったら必ず食べる「釜たまうどん」

お店もほぼ決まっています(うどんのたむら)

このお店の釜たまうどんの食べ方を



SAKE TO RYOURI
まずはテーブルに置いてある釜たま用の醤油を2周まわしてかけます

そしてよく混ぜ合わせます

この時は、まだ竹輪の天ぷらは食べません(笑)

半分くらい食べたところで、おもむろに竹輪の天ぷらをのせて

またまたテーブルの置いてあるポットに入ってる熱いだし汁を

かけていただきます

これが正当な食べ方です(お店に張り紙で書いてあるのです・笑)



SAKE TO RYOURI
運が良ければこの昆布の佃煮のような物がテーブルに置いてあります




SAKE TO RYOURI
お昼はほとんど「徳島ラーメンです」

一緒に行った相方は野菜たっぷりラーメンを食べました

感想を聞いてみたら「普通の徳島ラーメンにすればよかった」と

言っていました(爆)

美味しそうですが、ガッツリ感が無かったのかなぁ・・・


私は「徳島ラーメンのチャーシュー麺」にしました
SAKE TO RYOURI

これは、もう当たりなのです(^_^)v

美味しくいただきました

今回の徳島旅行も、たくさん食べてたくさん遊んで

楽しむ(リフレッシュ)ことができました~

相変わらず、激戦です(@_@;)ポチッとよろしくですm(__)m!!
Bloglogo_2ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m

←こちらも、めっちゃよろしくですm(__)m