キャンプ行ってきましたけど(5) | 道誉!DOHYO!

キャンプ行ってきましたけど(5)

久々にキャンプ編,頭突きです。


って,いきなりヘッドパッドかますんかい!



なかなかキャンプ場に着きませんが,それを解決する方法みっけました。


よくドラマの最終回なんかで,「何年後」とかテロップ出て来たりしますが,


そう,アレです。


だもんで, ハイ!


キャンプ場,着きました。


それでいいんかよ!


子ども達には,一応,ダムの下流で釣りやBBQをする時は,ダムから放流のサイレンが鳴るから,気を付けるように教えたことくらいしかなかったんで,いいか?


って,いうか,そういう事にしときます。



このキャンプ場,名前は


「こっこランド」


いいます。


道誉!DOHYO!


看板からも分かるように,名前の由来はニワトリに関係してます。


これは白亜紀,那須の辺りに生息していた1.2mくらいのニワトリの祖先に関係してるらしいんですが,詳細は不明です。



って,そういうテキトーなことばっか書いてるから,進まないんだろ!


元々,キャンプ場の一郭にニワトリが放し飼いになっていて,卵のつかみ取りが出来たのが,あの鳥インフルエンザの影響で取り払うことになったそうです。


子ども達は何回か,産み立ての卵を採れたんで,いい体験できたかなとは思ってます。


今は,その名残でキャンプ場名と,1.7mあるニワトリの祖先の化石だけが管理棟に飾ってあります。


って,まだ引っ張るんかい!


それに,なんで,さっきより50cmも大きくなってるんだよ!


まずは,キャンプ場の雰囲気などを画像で,



道誉!DOHYO!

道誉!DOHYO!

道誉!DOHYO!

道誉!DOHYO!





泊まるのは,このトレーラーハウス。


一泊だと,テントの設営と撤収に時間を食うので,今回はやめました。


道誉!DOHYO!

道誉!DOHYO!


私のテントは,張るのも簡単なんですけどねえ。


って,その上,目立たないだろ!




次回は釣り編?