GWなんで,しまへびクッキングしてみよう! | 道誉!DOHYO!

GWなんで,しまへびクッキングしてみよう!

そこはかとなく,生肉と生き血が似合う,花命萬請負人です。



って,友達にしたくねえぞ。



もはや,「いけばな」のブログじゃないだろ!



んなワケで,真面目にブログいきます。



今回はいかない方がいいって!



まずは,前回のサバイバルグルメ編で書いた,蛇の調理法について知りたいとメールをいただいたんで,それを説明させていただきます。



ここは,期待に応えねば。



いらん,気を回さんでいいって!



GWも近いんで,キャンプなどの際は,みなさんも,気軽にトライしてください。



って,誰がするんだよ



子供,泣き叫ぶわい!



名付けて,



「マングースにも出来る,簡単,しまへびクッキングー!」



「のだめカンタービレ最終楽章」公開記念で,かけてみました。



花命っちです!



って,マングースには無理やろ!

それにあいつら,まるカジリだし。




まずは,新鮮な,しまへびを美味しくいただく為に,血抜きを兼ねて,



ナタがある場合は,テキトーな平べったいとこに,頭を掴んで,乗せてください。

しまへび君に毒はありませんが,シッポを掴むと,噛まれます。



って,当たり前だろ!



頭を,ガツンと1発,切り落とします。



ここで,油断すると,頭ないのに,しまへび君が腕に絡んできて,


あーら,不思議,お洒落な腕輪の出来上がりです。



これで表参道を歩いたら,注目度アップ間違いなし。

傷口から滴る,半生き血が,存在感を際立たせます。



って,表参道,阿鼻叫喚の地獄絵図と化すだろ!



次は,力技で,皮をむきます。



気分は,アナコンダと戦うマウンテンゴリラで。



どんな気分だよ!



かなり,綺麗にむけます。



成功したら,胸を叩いて雄叫びを忘れずに。



だから,ゴリラじゃねえって!



そうしたら次は,血を抜くのに,枝にシッポを上にして,ぶら下げます。



けっこう,色んな虫がギャラリーとして飛んできますが,気にしないで,血が抜けたかなと思うまで,吊しておいてください。



テキトーかよ!



次は,焼きやすいように,しまへび君を,串に刺します。

かなり身が締まってるんで,すべって,自分の手に刺さないように気を付けてください。

網焼きの時は,うなぎの蒲焼きのように,串を刺すといかもしれません。



私の場合は,音楽の何とか記号のように,先端を削った枝を,力任せにブチ刺します。



ここまで,くれば,後は塩をふって,焼くだけです。



それだけかよ!



キャンプであれば,コショウもあればベストです。



しょう油とみりんで,蒲焼き風もいいかもしれません。



臭いが,気になるようなら,何か香草と一緒に焼くのが理想です。



清流の河原などでBBQをしてるのなら,近くに案外,クレソンとか生えてますんで,探してみてください。



田圃が近いなら,今の季節だと,セリもお薦めですが,慣れないと毒セリとの区別が出来ないので気をつけてください。



どこを食べても,シクトキシンを含んでるんで,誤食すると,嘔吐・下痢・けいれん・呼吸困難などの中毒症状を起こして,けっこうヤバイことになります。



ネットで検索すればみつかりますが,毒セリは,匂いがなく,全体的に大きいのが特徴で,葉の付き方が違います。



後は,しまへび君は,骨が多いので,十分,注意して食べてください。



って,誰も食わんわい!



以上,魅惑のしまへび料理レシピでした。




道誉!DOHYO!