しだれ梅を見に行きました | 八朔は「がん」なんかに負けない

八朔は「がん」なんかに負けない

2005年11月健康診断で肺に影(10cm)、その後がんセンターで肺がんと診断。病院の治療は受けるが自分の力で治すと決心
。白血球が がんを攻撃して壊れていくイメージしています。手術不能 放射線30回抗がん剤1クール4回受ける。扁平上皮がん

昨日10日、いずみの会でお友達になった友人3人と梅を見に行きました。

場所は三重県の鈴鹿の森庭園。

200本の銘木が植えられています。














少し肌寒い気温でしたが、満開の梅をみたとたん 寒さは感じなくなりました。


桜はちょくちょく見に行くことはありますが、梅を見に行ったのは約12年ぶりです。


私みたいなじじい」を誘っていただけるなんてうれしいですね!


持つべきものは友人です。ありがたい事です。















昨日は平日でしたので混んではいませんでしたが、(土・日)は混むんでしょうね。





























小高い所から見ると鈴鹿の山々が見えます。


ゆっくりとしだれ梅を鑑賞した後は昼食タイムです。


友人の一人が、あらかじめネットで美味しい「そば屋」さんを見つけていましたので、そちらへ行く事にしました。

移動時間は約20分。


私の車には「ナビ」はありませんが、友人のスマホで現地まで誘導して頂きました。


そば屋さんの名前は「そば切り きそうらい」。





















私が注文したのは「鴨なんばんそば
















それに別途、「そばがき」と「味噌そばがき」を注文して分け合って

食べました。


いずれも美味!!!

そばがきなるもの初めて食しました。

また、味噌そばがきは ネギがたっぷりと練り込まれ くるみをまぶして軽く焼いてあります。とても香ばしい!!


これはビールや日本酒に合いますね。私は飲みませんが。


この味噌そばがき、一度作ってみたいと思います。


「歌声喫茶やっと亀」実行委員の小松さん、佐々木さん、田中さん、せつ子さん

あてにせず待っててくださいね。

完成したらお持ちしたいと思っております。


私 八朔にとっては「花よりだんご」です。


友人と別れ娘の所でショートステイしている妻の所へ「おみやげ」を持って行きました。


上記の写真を見せ「きれいな梅だったよ」と話したら、娘が「梅って梅干しの梅?」


梅干しが生るのではありませんよ。

梅の実がなるのです。


「そんな事は分かっています!プン!」と娘から言い返されました。


3月24日(木)は日間賀島へ友人と「ふぐ」を食べに行きます。

3月29日(火)は「いずみの会」「めぐみの会」合同の東山動植物園にての「お花見の会」。


3月31日(木)は「めぐみ音♪♪」グループの2回目の練習会。


今を楽しく積極的に生きる!ですね。