25年度機械保全電気体験談 その2


久しぶりの更新になります。

自身の体調不良、身内の不幸、大ケガが重なり、

勉強、ブログ更新から遠のいていました。

これからは、ぼちぼち更新したいと思っています。

エネ管の勉強も進展ゼロですので

こちらも再開したいと思います。


さて、後期技能検定試験の結果も3月14日に既に発表されており、

時期はずれかもしれませんが、もう一方、合格された方(1級)の

声を紹介させていただきます。


この方は、1度1級受験に失敗されており、

去年の9月頃、私のメルアドに予想問題が

欲しいとの打診がありました。

某企業の電気保全グループのリーダーの方で

部下の方数名と共に早くから実技試験の練習に

真摯に取り組まれていました。

名前をMさん(仮名)とさせていただきます。

いただいたメールの内容を、具体的な試験内容や

個人情報が分からないよう、変えて時系列に掲載させていただきます。


2月某日付メール


お世話になっております。
本日、実技試験でたった今自宅に帰ってきました。

まず1級ですが、私の会社から2名受験しましたが、
1名は配線ミスでうまくいかなったそうです。
私は、配線は約23分、
プログラム入力・修正は7分くらいで完了しました。
自己動作確認を3周くらい行ったあと、
PLC電源を一旦切って、全端子増し締め
確認の後、標準時間5分前に終了の挙手をしました。
試験官による動作確認でも問題ありませんでした。
圧 着の少し下手なところはあったかも知れませんが、
大きなミスは無かったと思います。

1級課題3については、CR1が2接点使用
CR2は1接点使用でした。

①断線はCR2とT2の13番端子間
②誤接続はT2の1番端子から
  T2の4番端子に接続されていた。
③配線無しはCR2の9番端子から
  14番端子への渡りがありませんでした。

上記3点を黄色のKIV線に取り替え、
動作確認し問題ありませんでした。

リレーの良否判定は、コイル断線が1個、
a接点接触不良が1個、良品2個
タイマーはb接点溶着が1個で、
良品は3個でしたのでこの内2個を使用しました。

時間はゆっくり見直して、標準時間5分前に挙手し、
試験官に見てもらい、2周動作確認で問題なしでした。

最後に退出後ノートPCを試験会場に忘れて取りに戻り、
外で待つよう指示されましたので
待っていて、同じ会社の同僚に持って出てもらいました。
試験官に受験番号を聞かれたので、
減点になるのかと少し気になりました。
しかし、個人的には、不合格になる要素は
他に特に無かったと思うので、3月14日
の合格発表を楽しみにしておきます。

もう1名の1級受験者はこちらもうまくいかなかったそうです。

2級受験者は4名中1名がプログラム終了後、
動作確認でPLC出力するもリレー動作
せずで、不具合箇所発見出来ず終了していまいました。

あと1名は変更2のT1がK10になっていたのがいました。
課題3は時間内に出来たそうです。
もう1名は課題3で延長に数分入ったそうです。
あとの1名は両方時間内に出来たそうです。

3月15日付メール


お久しぶりです。Mです。
先日3/14に某県職業能力開発協会のHPにて
平成25年度後期技能検定合格発表がりました。



機械保全技能士 電気系保全

1級
2名受検1名合格(受検番号****が私です。)

2級
4名受検2名合格、1名学科のみ合格

という結果でした。

お陰様で私もやっと合格する事が出来、
社内初の機械保全技能士電気系保全1級を
取得する事が出来ます。

これもひとえにshin様の予想問題のお陰です。
本当に有難う御座います。
受検者一同感謝しております。

残念ながら不合格であった者については
次回再チャレンジしてもらいます。
不合格となった理由ははっきりとはわかりませんが、
私なりに分析すると以下のとおりです。

1級受検者(私以外の先輩)は、違う部署なのですが、
早くから予想問題を提供したにも関わらず、
練習量が少なかったようです。
貴殿のプログラム手法をマスター出来ない
まま本番を迎えてしまい、
焦りとミスで試験終了時点で
タイムチャートとおりに動作していませんでした。

2級受検者のうち初受検の者は、
プログラムは最後まで出来たにも関わらず、動作確認の際、
まったくリレーが動作しなかったとの事です。
後日検証してみましたが、配線もプログラムも出来ていました。
考えられるミス としては、
配線作業の時に電源ブレーカーを入れたまま
作業している事に気づかず、
短絡等を気づかず発生させて直流電源を壊して
しまったか、リレーを壊してしまったかだと思います。
リレーコイルには極性は無かったと
思われるので、直流電源を壊した
可能性のほうが高いかもしれません。
練習時は配線完了後、入力はインジケーターにて、
出力ラインは、PLC出力をジャンパー線で短絡して
リレー動作をオフラインで確認するように指導していましたが、
本番であがってしまったのか忘れてしまい、
動作しないのが、配線ミスなのか故障なのか
判断出来なかった事が敗因と思われます。
ちなみに彼は学科のみ合格しました。

もう1名の再受検者は、
配線もプログラムも時間 内に出来ていましたが、
自己チェックを怠り、試験官にチェックしてもらう時に
変更2の2秒の動作時間の部分が1秒になっていました。
それ以外は自分ではちゃんと出来ていたという認識です。
課題3も出来ていたので
おそらくは、動作に問題の無い程度の
配線不良(圧着不良)などがあり、さらに変更2の
設定時間ミスで累積減点が41点を超えたものと思われます。
練習でも配線も一番早くプログラム作成も早かったので、
時間が余ったら入念にチェックしてから挙手するように
指導していましたが、チェックが甘いまま採点を受けてしまい、
ミスを修正出来なかった事が敗因と思われます。
本人は合格出来る自信があったようなので
大変ショックを受けていました。

合格発表があってもなお、
結果通知書を見るまではなんだか落ち着きませんが、
とりあえず一段落です。
2級の秒数間違いの者が発表ミスで実際は合格していたら・・・
などと考えてしまいます。
相当ショックだったようなので。
あらためてこの試験の難しさ、厳しさを痛感しました。

最後に重ね重 ねですが、本当に有難う御座いました。

3月29日付メール

shin様


先日、今回の受検者の得点の確認に
某県職業能力開発協会まで行ってまいりました。
ちょうど隣の建物に出張に行く機会があったので、
皆から委任状をもらい受検者全員の
得点を聞いてきました。

1級 合格者(私) 96点(実技のみ再受検)
   不合格者    0点(実技のみ再受検)
※会社の先輩ですが4回目でした。

2級 合格者A   学科48点(おそらく正答数) 実技 100点
    合格者B   実技のみ 84点

   不合格者C  学科41点(合格) 実技12点
   不合格者D  実技のみ 53点
 (タイマー設定2秒を1秒にしていた)

上記のような結果でした。

C君はプログラムはタイムチャート通り完成していましたが、
動作確認時動作せずで終了していまいました。
おそらく誤配線で直流電源を故障させたのではないかと思います。

D君は本人も周りも合格レベルと思っていたのですが、
惜しくも60点未満となっていました。
タイマーの間違いだけで、ここまで減点されるとは思えないので
軽微な減点が累積したものと思います。

A君はほぼ私と同等の 知識と技能を持っており、
最も真面目に取り組んでいたので素晴らしい結果でした。
4月から別の事業所に異動になるのが残念ですが。


B君は3回目の受検でしたが、なんとか合格出来ました。

1級不合格者の先輩はうち会社で
初めて電気系保全を受検されていた経験者なのですが
現在は違う部署にいらっしゃり、
現役の電気系保全はされておりません。
そのせいか私達とあまり一緒に練習されなかったので、
shin様からの予想問題をあまり練習されていなかったようで、
残念な結果になってしまいました。

私は軽微な減点ですんだようで良かったです。
(PC忘れではないと思います)f(^^;
1級に関しては、何度も繰り返して練習していたので、
余裕を持って試験に臨むことが出来ました。
結果合格出来て本当に良かったです。

来年受検者の為の参考に
という事で今回は得点の確認をしました。
前回は確認していません。
今回を教訓に次回受検者には指導したいと思います。

試験にはやはり魔物が住んでいるのですね。
練習で上手く出来ていても本番で
トラブルやミスが発生するんですね。
慎重にも慎重を期さなければ合格は難しいと感じました。

今回3名の合格者を出せたのも
ひとえにshin様からの予想問題の提供のおかげです。
あれがなければ我々の自力だけでは
とて も合格にはたどりついていなかったと思います。
重ね重ね本当に有難う御座いました。

参考書やJIPMの直前講習なんかよりも
ずっとshin様の御支援のほうが良かったです。
結局4名はJIPMの講習で
63000円×4=252000円も会社は払っています。
勿体無い限りです。私はお陰様で自己啓発でしたので、
この講習には行かなかった
(自費ではさすがに63000円はキツイです)ので良かったです。
来年受検者には上記講習は
行かなくてもよいというふうに指導しようかと思います。

それよりもshin様の予想問題を真面目に
コツコツ練習する事のほうが合格への近道で
ある事が、私が身をもって体験しましたので。

今年も夏か秋くらい から練習したいと思いますので、
宜しくお願いします。

学科試験は過去問の出題率がかなり高いので、
実質は過去5年間の過去問をやっていれば
合格は可能だとは思うのですが、
技能士たるもの正確な知識を持っていなければならないと
思うので、こちらは受検勉強としてではなく、
テキストをちゃんと理解出来るような
教育を行っていこうかと考えています。
あくまで資格では無く、技能検定なので知識と
技能が伴っていなければならないと考えます。
正直、私自身も学科の全てを理解出来ていません。
これからは技能士として、
後進の指導をしていかなければならない責任があると思うので
教育しながら、自分も復習したいと思います。


4月から消費税も上がり、益々厳しくなるようですが、
お体に気をつけてお互い頑張りましょう。
私もそろそろ新しい目標を立てないといけないなあと思っています。

ではまた。


以上、長くなりましたが、
この方は、仕事が終わった後、会社に残って
部下の練習の指導をされており
ご自身もほとんど毎日練習されていたようです。
素晴らしい試験結果本当におめでとうございました。
次回受験の際は、今回合格できなかった方も
合格できれば良いですね。
どうもありがとうございました。