3号機使用済み核燃料の多くが吹き飛んでいる | カイトのブログ

カイトのブログ

放射能から身を守ることを中心に書きます

結論から先に書きます。

あくまで素人の推測ですので、読み物として読んで頂ければ結構です。



① 多数の3号機使用済み核燃料が、爆発で吹き飛んだ

② 3号機の爆発でMOX燃料を含んだ大量のプルームが2011年3月15日深夜1時ごろ関東に飛来した

③ CTBTは3月14日~15日にかけてのデータを隠ぺいした


まず、①から検証します。

②、③ は個別に日記を書く予定です。



では、まず、トンデモ電力発表の3号機使用済み核燃料貯蔵プールのビデオを見てみます。

http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201209-j/120926-01j.html

http://photo.tepco.co.jp/en/date/2013/201302-e/130221-01e.html

動画がいくつか公開されていますが、燃料棒のラックがはっきりと確認出来た数は10本程度です。






500本以上あった燃料棒は、どこに行ったのでしょうか?

3号機の爆発が「核爆発」かどうかの議論は、よく聞きますが、使用済み核燃料がどうなっているかの議論は、ガンダーセン氏が指摘している以外は、あまり聞いたことがありません。

いくつかのブログで考察がなされていますが、一番早く考察をしたと思われるブログは、2011年4月時点で3号機使用済み核燃料は吹き飛んだとの考察を公開しています。

原子力緊急事態宣言
「3号機使用済み核燃料プールの底が見える」

http://phnetwork.blogspot.jp/2011/04/blog-post_21.html


上記ブログから2枚の画像を抜粋




この2枚の画像だけを見ると、核燃料プールの上部2/3が吹き飛んでいるような印象を受けます。

また、設計図は1号機なので、3号機と全く同じとは限りません。

そして、上記ブログのコメントの指摘にもあるように、写真は海側から撮影されたもので、外壁が残っていう部分は2階?にあたるため、設計図の黄色の線と一致しません。



陸側から撮影された写真をみます。


http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/zatsukan/026/026.html

上記サイトから3号機のイメージ図を見てみます。


また、ネット上に流出している見取り図では、燃料プールは以下のようになっています。


3号機の詳細な設計図と、検証できる詳細な写真がないため、燃料プールがどの程度破損しているか、わかりません。


では、ガンダーセン氏は、どのように主張しているのか確認してみましょう。

下記動画から、抜粋
http://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE


ガンダーセン氏は、明確に使用済み核燃料プールで爆発が起きて、核燃料が飛散したと発言しています。(燃料プールが損傷したかどうかには言及していません。)

ところが、アメリカ原子力規制委員会は、プルトニウムは核燃料プール由来ではなく、複数の原子炉由来だと発表。

その後、ガンダーセン氏はデマを流したと中傷・誹謗されます。




以下の動画より抜粋
http://www.youtube.com/watch?v=bSZzhBXLuLk



なんということでしょうか?

NRC(米国原子力規制委員会)までもが、暗に使用済み核燃料プールは爆発していないと公言したのです。


ガンダーセン氏は、キセノンを調べれば証拠が掴めると指摘していますが、アメリカは発表したのでしょうか?

私は知りません。


しかし、様々な情報を調べれば、3号機の使用済み核燃料と新燃料は爆発(核爆発?臨界爆発?)によって吹き飛ばされ、プール内にほとんど残っていないことは誰の目にも明らかではないでしょうか?

以下の阿修羅にUploadされている詳細画像と、別ブログから、3号機使用済み核燃料プールの状況がどうなっているか、推測してみます。


http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/719.html

黄色の矢印は、使用済み核燃料プールのある場所です。

なにかボヤけてますよね?

拡大してみます。

モザイクをかけています。

何故、モザイクをかける必要があるのでしょうか?

また、誰がモザイクをかけたのでしょうか?


瓦礫を処理した後の2012年9月21日撮影の写真を確認してみましょう。

http://photo.tepco.co.jp/en/date/2012/201209-e/120924-02e.html
http://photo.tepco.co.jp/library/20120924_02/120924_003.jpg


濁って底が見えないように見えますが、拡大してみます。


水が白く濁っているのなら、瓦礫が漬かっている所も白く濁らなければ辻褄があいません。

これも画像処理もしているように見えます。

つまり、3号機の使用済み燃料プールの全体像を見られては困る何かがあるとしか考えられません。

もし、3号機の使用済み核燃料が、ほぼ無傷であるというなら、トンデモ電力はそれがハッキリわかる動画または写真を公開すべきです。

私は、それが公開されるまで3号機の使用済み核燃料の大部分が爆発で吹き飛んだと推測します。

また、3号機で核爆発があったか、臨界爆発があったかという議論には興味がありません。

私にとって一番の問題は、「どれだけの放射能が、あの爆発で外部に漏れたのか?」ということ。

何故なら、それこそが健康に一番影響することだからです。