今日は冬の様な寒さでしたね
気温の変化が激しいので、体調を崩されない
様にしてくださいね。
何度か私のブログに書かせて頂いている、
野口整体。
私は整体の技術を習得したわけでは無いので、
そういう意味では専門的な事は解らないですが、
10年近く、高野先生の勉強会に通っていたので、
貴重なお話を沢山聞かせて頂きました
その中のお話を、少しづつブログでも紹介させて
頂きますね
今日は体癖論を少し。
体癖と言うのは野口整体と言う新しい分野を
確立された野口先生が考案されたものです。
野口先生は人の重心が何処にかかっているかで、
同じような体型や性格的な特徴がある事を
発見され、それを体癖論としてまとめられました。
体癖は12種類に分類されています。
奇数はエネルギーの鬱散要求型、
偶数はエネルギーの集注要求型です。
人には平衡要求があって、エネルギーを
発散させたり、集注させたりして、無意識に
調和を保とうとします。
エネルギーの集散に偏りが起こると、
イライラしたり、愚痴ぐち言ったり、そわそわし
たり、注目を集めようとしたり。。。
上下型。。1種、2種体癖
左右型。。3種、4種体癖
前後型。。5種、6種体癖
捻れ型。。7種、8種体癖
開閉型。。9種、10種体癖
過敏反応11種体癖
反応遅鈍12種体癖
の12種類です。
各体癖の説明はまた少しずつさせて頂きますね