ここが凄いぞ!アメブロの『家具なび』インテリアショップBIGJOYが考えたオリジナルコンテンツ! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

2021年もはや1か月半が過ぎました。

1・2月もインテリアショップBIGJOYが

考えた数多くのオリジナルコンテンツを

紹介してきました。

 

このブログ『家具なび』を

ずっとご覧いただいている方は

ご存じと思いますが、

 
私たちは名古屋で
インテリアショップBIGJOYを運営して
おります。家具屋です。
 
そんな家具屋が独自に
家具の使い方を考え、
その考えから出された商品や家具の配置

提案、コーディネート事例など、

さまざまなコンテンツをこの『家具なび』で

紹介しております。

 

一般的な家具店は

家具製造メーカーや各ブランドが

考えた家具をそのままの形で

お客様に提案し、販売しておりますが、

BIGJOYでは自分たちが理想とする

家具を使い方の面から追求し

自分たちで使い方を考え、

『型にはまらないで自由に発想する』

家具を提案し、販売しております。

一般的な家具店とは異なり

自分たちで考えた商品をお客様に

提案している一味も二味も異なる

家具店と考えております。

 

ここ最近提案した家具の中で

『型にはまらないで自由に発想した』

家具がこちらのソファです・・・

 

 

片肘1人掛けソファと片肘シェーズロング

大小3つのスツールとサイドテーブル2つを

組合せたソファで、

東西南北の4方向を向いてソファに座る

ことができます!

 

 

 

特にこの使い方・・・

ソファの背にオットマンをくっつけ

背クッションを置いて座る

という提案です!

まさに『型にはまらない自由な発想』

と言えるのではないでしょうか?

通常であれば、オットマン(スツール)は

ソファの前に設置するものですが

あえてソファの背面に設置するという

自由な発想があるからこそ

できる提案となります!

 

 

手前の少し濃い目のグレー色の

1人掛け片肘ソファの端と背に設置した

オットマン小の端を揃え

1人掛け片肘ソファの横に奥行き25㎝

のサイドテーブルを設置すると・・・

 

 

オットマン大の端と

シェーズロングソファの座面の端が

きれいにそろいます・・・

 

上からみると・・・

 

 

ジグザグとしたような

変わった形状のソファが出来上がります…

それぞれのソファとオットマンは

互いの底面にマジックテープをつけた

レザーシートでつなぎ、

 

 

『大きな島』のソファとなるのです!

 

こんな提案こそ

『型にはまらない』BIGJOYらしい

独自の家具の提案となります。

 

さらに・・・

 

昨年末にこんなソファを

BIGJOYが考えました・・・

 

それは・・・

 

 

こんなソファです。

 

このソファの面白いところは

座面の向きを180度変えることができます!

 

もともとこのソファは

こんな形となります。

 

 

2.5人掛けほどの幅180㎝の

片肘ソファとなります。

このソファの左側のクッションと

背もたれを反対向きに

取り付けることができるのです!

 

 

このリビングダイニング空間のように

リビングの後ろに畳スペースが

ある場合は

片側のソファの背と座を

反対向きに取り付けることで

お子さんが遊んでいる様子を

ソファに座って眺めることができます!

 

通常のソファであれば

1方向しか座ることができませんが

このソファであれば

2方向に向けて座ることができるのです!

 

間取り合わせてソファの組合せを

いろいろと変えることができます!

 

 

上のソファは上記の図の9パターンの

組合せが可能となるのです!

 

このようなソファもBIGJOYが

使い方からソファのあり方を

考えたからこそ実現可能となった

ソファなのです!

 

さらに、こんな家具の配置術も

今年になってご紹介させて

頂きました。

 

それは・・・

 

 

デスクをL字に組み合わせる提案です

壁に向かって勉強するのではなく

壁を背にして

リビングダイニング空間全体の

雰囲気を感じながら勉強するスタイルです

 

 

このリビング空間はとても広い空間

だったので幅172㎝のテレビボードと

幅172㎝(86㎝×2つ分)のベンチシェルフ

L字にブックシェルフ

そしてデスクを組み合わせた提案で

 

 

それぞれの家具がくっついた

形で提案しております。

 

こんな家具の配置も

『型にはまらず自由な発想』から

考えた提案で

デスクに表面、裏面が

天板の小口面に少しあるだけ

なのでデスクを両面から使用できる

という点と

デスクの高さ70㎝、シェルフの高さ70㎝

と家具と家具の高さを揃えることで

実現可能となる配置提案です!

 

 

広いリビングダイニング空間であれば

デスクを壁に向かって設置するのではなく

壁を背にして設置してみては

いかがでしょうか?

 

 

 

これらのような

BIGJOYが考えたオリジナルコンテンツ

が『家具なび』のここが面白い!

という点となります。

 

 

ソファを離して設置することで

家具の配置が変わったり・・・

 

 

ソファとソファの間を空けることで

リビング空間が広く感じたり・・・

 

家具の置き方を工夫することで

お部屋の使い方の新たな可能性を

提案するコンテンツなど

『家具なび』では

BIGJOYらしいコーディネートの提案を

いくつもご紹介しております。

 

こんな『家具なび』を発信している

インテリアショップBIGJOYは

一般的な家具店とは

一味も二味の異なります!

是非、名古屋のショールームに

ご来店下さい!

 

 

 

きっと新たな発見ができる

と思います。

 

ご来店お待ちしております。

 

 

インテリアショップBIGJOY名古屋ショールーム