再生 ~コチョウラン~ | ☆間違いだらけのお庭づくり☆

☆間違いだらけのお庭づくり☆

     ゆさまの雑木のお庭と奈良のお山の風景のブログ。

 
コチョウランの新芽が出てきました。

昨年まで、弱りながらも何とか夏越ししてきましたが、今年最も苦戦したのがコチョウラン。
ランは他に「カトレア」「デンドロビウム」を育てていますが、その2種類は昨年の夏、日光に当てる量を増やして成功しました。
一方、コチョウランは最後の一枚の葉が焼けてしまうまで疲弊しました。
他の2種類に比べて葉が大きく葉焼けのリスクが多いのかも知れません。

葉焼けなどで弱ったコチョウランは、水遣りを停止して乾かし気味に育てることで回復を図ります。
元気が無くなると水を与えたくなりますが厳禁です。元気が無い時は根にもダメージを受けていることが多いので、水を与えると根から腐ってしまいます。
もうこれ以上ダメだ、と思うくらいまで弱っているときは思い切って植えなおししましょう。
鉢から出したコチョウランの根の腐っているものを整理して新しい水苔に植えなおしてあげます。その後は根が動き出すまで乾かし気味に管理します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

20年前の今日、1月17日、阪神大震災が発生しました。
私が生まれた町が被災し、一瞬にして無残な姿に変わりました。
震災で亡くなられた方々、ご遺族の方々に改めてご冥福とお悔やみを申し上げます。

ゆさま


コチョウランの記事はブログのテーマ「洋蘭」からタグれます。

USED PHOTOGRAPHIC EQUIPMENT
Body : SIGMA SD14
Lens : SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM