ペタしてね


お嫁様は宇宙人-かづちゃんクッキング
ご紹介させて頂いております


かづちゃんクッキングですが


今回こんな嬉しいメールを頂きました。


☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆


はじめまして。

二年程かづぷーさんのブログを読んで、人生勉強をさせて頂いています。

この度は一言お礼を申し上げたくメールを送らせて頂きました。

私はこの春、大学を卒業し、就職のため関東の実家を離れて東北で一人暮らしをすることになりました。

全国転勤有りの総合職としての採用であったため覚悟はしていたものの、かなり不安でした。

仕事はもちろん、家事の不安が大きかったです。
他の家事はまだいいとして、不安だったのが料理です。
自分で献立考えて作るなんてしたことがありませんでした。

(一応手伝いはしていたので、本を見れば出来るのですが手際が悪いので…)

ご飯どうしよう…何作ればいいかわかんない!
でも本に載ってるような凝ったものを作れない!
レトルトや外食、お惣菜になるの?(T_T)

というときにかづぷーさんのブログを見直していたら、レシピを発見!

小鉢やフライパンで焼くだけ、塩豚や鶏ハムのように一回仕込めば楽々なもの♪
これなら出来そうだと思い、始めてみました。

お陰様で、今では多少は上達し、レシピをアレンジしたり料理本で勉強しながら、毎日きちんと自炊ができています。

さらにかづぷーさんの冷凍おかずのレシピを参考に、市販の冷凍食品を買わずに毎日お弁当を持って行ってます!

作る方が安いし、自分好みにできておいしいですもんね(*´ω`*)
おかげで上司に「初めての一人暮らしなのに、毎日お弁当作って感心だね」と褒められました。

先週末、母が観光に(と言ってましたが多分心配で様子を見に)来たのですが、その時にも手料理をふるまいました。
帰り際に「手伝いに来たつもりが楽させてもらいました」と言ってもらえました。

少しは親孝行できたかなと思い嬉しかったです。

かづぷーさんのお陰です。本当にありがとうございました。

これからもかづぷーさんのブログで勉強して、一人前の社会人に、行く行くは賢い妻・母になりたいと思っています。

末筆ではございますが、かづぷーさんの益々のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆



こちらこそ、ありがとうございます。


そう言って頂けるなんて、とても嬉しいです。



こう言っちゃったらなんですが


やる気が有れば何とか出来るもんが料理なんで


背が高いとかチビだとか


デブだとか痩せっぽちだとか


学歴だとか家柄だとか関係無く


誰でも


やる気さえ有れば出来ます。



今だからこそ


電子レンジや圧力鍋が一般化していますが


元々


そんな物が無い


鍋とフライパンしか無い時代でも


なんだかんだと作っていた訳です。



それを


簡単に手早くと言う意味で


文明の利器として調理器具が発達して来ただけで


それが無ければ出来ない訳ではないんですよね。



私の様にノホホンと主婦をしている方ばかりではないですし


私もその昔は時間に追われ


お金の無い時期でも


三度三度の食事と


毎日の弁当を作って来た訳です。



こんなに喜んで頂ける物であっても


これが姑から言われるとなれば


どんな事であっても鬱陶しくなるし


余計な事に聞こえるし


ほっといて欲しいと思うし


出来なきゃどうなんだよ!と反発心も湧いて来る。



まぁ、


人間関係なんか難しいもんですって。



ただ


出来ないよりも出来る方がイイじゃん♪


と思える人ばかりじゃ無いこのご時世なんで


価値観はそれはそれは様々です。



ズーーーーッと前の記事になりますが


『魚は切り身が売ってるし、魚をさばける様にならなきゃなんてナンセンス』


って言う感じのご意見を頂いたり


『こんな姑、嫌だ…』


と言うご意見を頂いちゃう私なんで


むしろ私の方が


『こんな奴とは絶対に知り合いになりたくない!』


と思うくらいです。


お嫁様は宇宙人
物があふれて


お金さえ出せば色んな物が手に入ります。



お金が無くても


親や周りに依存している方もたくさん居ます。



それはお若い方だけでなく


いくつであっても


『自立』の出来ない方はたくさん居ます。



例え自宅で親と同居していたとしても


金銭的にも生活的にも


親と持ちつ持たれつの関係が出来ていればイイのですが


いわゆる


親は親で


『子供の為だから』


と思い


子供は子供で


『親にして貰って何が悪いの?

 だって、して貰わなきゃ困るもん!』


と開き直る。



中学生や高校生の言う事じゃなく


立派に成人過ぎた大人が言う訳だ。



その上


散々世話になっておきながら


親の将来の面倒は見る気が無いと言う訳で


逆に言えば


親の面倒を見る気が無いのに


よくイイ歳してまで親の世話になってんなと言いたいくらいだ。



ウチの夫の事を色々書いているが


ウチの夫はその典型で


親に育てて貰うのは当たり前で


親の世話になるのも当たり前で


子供が困った時に助けるのは


それこそ当たり前の当たり前で


散々世話になっても


子供が親に『して返す』何て事を考える義務は無いと思っている奴だった。



それならば自分は『親』としてどうかと言うと


『子供』よりも『自分』なんで


結局は自分が一番大事で


自分の事しか考えていない奴だと言う事がよく解る。



だいたい


イイ歳しても親の世話にならなきゃなんない奴が


親が年取ってから世話が出来るなんて事は無い。


人の世話をするよりも


使い物にならなくなった親を足手まといだと思ったり


自分の今後をどうするかで精一杯になる訳だ。



逆に言えば


イイ歳した娘や息子の世話をする親って言うのは


その子の将来を本当に思っているのか?と疑問に思う。



親は子を自立出来る人間に育て上げる義務が有る訳で


学校を卒業して成人して


果ては結婚して子供も居る様な『大人』である存在にも関わらず


親の世話にならなければならない奴が


ちゃんと『自立出来る子供』を育てられるのか?と言えば疑問だ。



子供を産みさえすれば


誰でも親にはなれるだけであって


それは親になっただけであって


親としての事が出来る様になったのではない。



だからこそ


子供が将来『親』になった時に


ちゃんとした子育てが出来る親にする為には


そもそも自立した子供に育てる必要が有る訳だ。



ババがしっかりしてるより


ママやパパがしっかりしている方が


子供はイイに決まってる。



イイ歳してもババやジジの世話になっているママやパパを見て育つ子供は


『自立』と言う自覚に欠けるか


親に幻滅して育つ場合が多い。


お嫁様は宇宙人
親は親で


自分が親なんだからと一人前に子供に説教しても


子供もいつまでも小さい訳じゃ無いんで


成長と共に


『親らしい事もしてねークセに…

 育ててくれたのは、ジーチャンとバーチャンじゃん』


と思う様になる。


(まぁ、そうなったら『ジジババが甘やかしたから!』って言うんだけどね)

金さえ稼げば

親の務めを果たしている訳では無くなるのが子育てなのだ。



子供を自立出来る様に育てて


子供は自立出来る様に頑張る。


頑張れる子に育てるって事が大事なのだ。



これだけハッキリと生き残りゲームの様な社会状況を


嫌と言うほど見ているにも関わらず


ニートやフリーターになってしまう子育てって


危機感が無いにも程が有るって話しだ。



『ニートだのフリーターだのって、

 イマドキどこにでも有る話しよね~』


って事を言う人って


今回メールを頂いた方の話しって


『特別な子』って感じなのかしらね?


『たまたま』って感じなのかしらね?



『あなたの所はイイ子だから~』


と、私もよく言われますが


別にイイ子じゃなくて普通の常識だと思って育てて来たし


ウチの子がイイ子だと言うのなら


イイ子に育てたのよ!と


胸を張って言いたい。



今回メールを頂いた方がお書きになっている中に


『少しは親孝行できたかなと思い嬉しかったです。』


と書かれているので


そりゃあ


親はそれ以上喜んでいると思いますよ。



もしも私なら


子供と別れた帰り道


(T^T)ウルウルです。



私はこれからも


『遠くに住んでる親戚のオバチャン』


って感じで


よろしくお願いしたいと思っています。



って事で


今日も朝からキンピラ作って


小分けにしておきました。


お嫁様は宇宙人-自家製冷食


今はレンジOKのお弁当カップが色々有って


便利になりましたよね。


昔はお弁当カップって言ったら


アルミの銀カップだけでしたもん。



アルミだから入れる物の向き不向きって有りましたからね。


レンジは使えなかったですし。



謎の関西人のオバチャンが


応援しておりますので


レベルUPにご利用下さいませね♪




ペタしてね

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

今日もポチッとお願いします。

↓↓↓

人気ブログランキングへ


携帯からの方はこっちをポチッとお願いします。

↓↓↓

人気ブログランキングへ

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

↓メールはこちら

mailto:kadupoo@livedoor.com