Nexusタブレット「Nexus7」の次は「Nexus10」?? | 高3男子の一日

高3男子の一日

   tf

やっぱり自分の中でタブレットと言ったら10インチ級だと思います!!


先日Googleが初のNexusタブレット「Nexus7」を発表しましたがすでに追加モデルとして10インチ級のものが開発されているとの情報がはいってきました


これは台湾の某メディアが伝えたものです


このMediaの情報によると


今回発表されたNexus7にはWintek社製のカバーガラスとタッチセンサーが一体となったOSG(One  Glass solution)というタッチパネルが搭載されているそうです


そしてこのOGSは6月時点で50万台ぶんが出荷されたそうです!!


そしてそのタッチパネルを製造しているWintekが今度は10インチモデルにもタッチパネルを供給するということを伝えているそうです


さらにWintekだけではなくAU optronics(AUO)というところもタッチパネルを供給するそうです


まだスペックなどは一切不明ですが自分の予想ではやはりGoogleに買収されたMotorolaが作ってくるかもしれませんね


実はAndroid3.0がリリースされた時一番はじめにAndroid3.0が搭載された端末というのは日本でも発売されているMotorola製の「XOOM」です


XOOMはAndroid4.0へのアップデートも比較的早く提供されサポートなどもしっかりしているMotorolaですからもしMotorolaからリリースされることになったとしても安心して使うことができそうです!!


10インチ級のモデルは持ち運ぶのにはちょっと向かないかもしれませんが家で使うぶんには非常に便利ですので早くリリースして欲しいですね!!



ここで少しタブレットの話を


やはりこのブログを見てくださっている方もタブレットが欲しいという人がいると思います


でも結構種類があって迷うという人がいるかも知れません


今日は少し選び方を紹介したいと思います


まずいちばん最初に決めるのが7インチがいいか10インチがいいのか


ということですね


この7インチと10インチというのは結構重要かもしれません


自分の中では


7インチがバリバリ持ち運んで使いたいという人向けで


10インチが家で使うのがメインで時々外に持って行きたい人向けだと思います


でも10インチ級だとバッテリーの持ちがいいものがあるので外出先で電源がなく長時間使いたいというのであれば10インチ級のものがいいと思います


そして次に見るのがやはりCPUですね!!


と言ってもタブレットはGALAXY TAB以外はすべてNVIDIAの「Tegra」シリーズです


Tegra2は最初HD動画がサクサク再生できるという謳い文句がありました


しかし実際に見てみるとフルHD動画でもあまり使われていない「Baseline Profile」というものしか再生ができないということがわかりました


これによりTegra2は動画再生に弱いと言われるようになりました


それに比べてTegra3はこの現象も解消されコンパニオンコアと呼ばれる低負担時専用のコアが内蔵されたことにより消費電力も落ちています


Tegra2がダメと言うことは言いませんがこれから買うのであればやはりTegra3を搭載した機種がいいでしょう


まだ日本では発売が決まっていませんがICONIA TAB A700なんかいいと思いますね


あと比較的安値に手に入る端末としてASUS Pad(級Eee Pad)のTF300がいいと思います


こちらは34800円という価格でTegra3の端末が手に入ります


更に別売りのキーボードステーションがあれば最長駆動時間は15時間にも及びます(タブレットのみの場合は約10時間)


ちなみにキーボードステーションがセットになったものも39800円で売っていますよ~(価格.comにて)


ただ素材が安っぽいらしいです・・・


TF101を使っている自分からするとTF201もTF300も気になっちゃってますけどね~


今のところはTF101で十分そうです


先日ちょっとしくりまして文鎮になりそうでしたけど(汗)


そういえばRevolver4.1.0で動かなかった「Quick pic」ですが先日リリースされていたRevolver4.1.1にしたら普通に使えるようになりました!!


これで快適になったぜ!!



あと今日AQUOS Phone XX 106SHのカタログをもらってきたので希望があれば載せたいと思います


それでは!!