…相場格言…「さあ来いと富士を背中に相場道」(清水の次郎長) | 【極上の相場格言】― カネがなくても知恵がある!―

…相場格言…「さあ来いと富士を背中に相場道」(清水の次郎長)

…相場格言…

「さあ来いと富士を背中に相場道」(清水の次郎長)


kabutoto89333 これまで次郎長の相場の張り方は、典型的な博徒張りと考えられてきたが、港湾の需給に精通し、さらに東海道に張りめぐらされた情報網、政財界のインサイダー。これらを考えると、どちらかといえば海洋商人型の相場師に近いのではないだろうか。たしかに悪がき時代の相場は荒っぽい。しかし養家から百両持ち逃げし、それを資金に米相場で巨利を博したのが天保五年(1834)。俗にいう天保飢饉の米買い占めだが。15歳でこれだけの大相場を張れた器量は天性なのか。いずれにせよ、数ある博徒のなかで、次郎長が74年の天寿を全うできたのは、彼が単なる渡世人でなかったからだ。青年期に通りがかった僧から二十五歳までの命といわれ、極道に拍車がかかったわけだが、同時に相場道も磨きをかけたのか。。。

2006年6月1日よりNHK木曜時代劇で放映開始。喧嘩、博打、女遊び、そして相場!命知らずの男たちが時代を駆け巡る。森の石松、大政、小政ら次郎長一家オールキャストで臨む山本版・清水の次郎長。仇敵・保下田の久六や都鳥一家を討ち果たし、荒神山で黒駒の勝蔵と雌雄を決するまでの活躍を描く痛快時代劇!「渡世人の値打ちは相場の張り方で決まる!」なんてね。

山本 一力
背負い富士