秋に愉しみたい本 | アトリエROMAN

アトリエROMAN

カリグラフィーを中心にアート、ハンドクラフトの愉しみを綴ります。

この秋に愉しみたい本を2冊見つけました。

まだ購入したばかりなので、詳しい感想は書けませんが

軽く目を通した印象をお伝えしたいと思います。



ひとつは詩画集です。

近ごろは詩集や画集を見かけることはありますが

詩画集を購入する機会がとっても少なくなりました。


















「雲の祭日」 (玲風書房)

詩 立原道造 

画 山中 現



本のタイトルは立原道造さんの詩の題名からです。




山中現さんの画は、初めて拝見しますが

版画家、画家としてご活躍中の方です。

静かな印象の版画や水彩画が描かれているので

観ていて気持ちが落ち着いてきました。





中には28篇の詩と28作の抽象的な画が収められています。

作品に使われている色や色の配置が絶妙で

その色に浸れるのが何とも魅力的なのです。

詩に添えられているというより、詩と画が共鳴していると言ったほうが

ふさわしいと思います。







そして、もう一冊は。



ハロウィ~ン!

















「マイ・ヴィンテージ・ハロウィン」

マリオン・ポール著(グラフィック社)




こちらはハロウィンを愉しむための情報が満載です!


ハロウィンの歴史はもちろん

ジャック・オー・ランタンや魔女、ゴースト、黒猫など

ハロウィンのシンボルにまつわる話題が楽しそう。

そして、何より注目したいのは

どのページもデザイン性が高いのです。


楽しく読むために、こだわりを持って作られたということは

本に付いている栞ひもを見ただけでも想像できますね~。





















特に本のタイトルに「ヴィンテージ」と付いているだけあって

古いポストカードが豊富に掲載されているし、

イラストもレトロな作風で

書店で(パラパラとじゃなく)パラッと本を開いただけで、購入即決!




今年の秋はこの2冊と共に過ごすことにします。



はぁ~・・・。また本の衝動買いをしてしまいましたσ(^_^;)

好きな本と出会う時って

書店に入ってから、その本を手に取るまで

あまり時間が経っていないのです。

今回も10分とかかっていなかったはず。

「本に呼ばれた」と理由付けをして、また買ってしまうんだと思います。




最後までお付き合いいただき、ありがとうございました('-^*)/