2015年のサマーカード | アトリエROMAN

アトリエROMAN

カリグラフィーを中心にアート、ハンドクラフトの愉しみを綴ります。

カリグラフィーカードの課題を考えるとき

文字はもちろんのこと、モチーフについても思案します。



文字はカードの内容とイメージが合っていて、

なるべく多くの生徒さんが書ける書体を選びますが

せっかく課題でやるわけですから、

書き慣れた事を形にするだけでなく、少しでもステップアップできるように

それまでに練習していなかったアレンジやバリエーションを加えています。



今年2015年のサマーカードのモチーフは

ヒマワリにしました。


夏の定番ですね。


















文字はスピードボールC2ペン。

画材はポスターカラーです。


ヒマワリはカリグラフィーマーカーで書きました。

白地に黄色の花びらでも

マーカーで描くと花びらの重なりが伝わりやすかったです。

マーカーは使いやすいので、生徒さんにも喜ばれましたp(^-^)q


サンプルでは花の中央(種の部分)は空白にしています。

この部分と葉は、生徒さんのお好みで描いて頂きました。

生徒さんもなるべくオリジナリティーを表現できたほうが

楽しいですよね(°∀°)b




絵柄はカリグラフィーを引き立てるためのもの。

文字が主役になるように文字と絵の分量や

位置関係に留意して書いています。


考えてみれば日本の「俳画」もそうですね。

毛筆で書いた俳句に添える画は

文字と画と空間の配分が絶妙で、異質に感じる色や線がなく

俳句の内容を引き立てています。


















先日お店で紙を選んでいたら

涼しげな洋紙を見つけました。



















クラシコトレーシング 星くずし、という名前だそうです。

手にとってすぐに空をイメージしました。



ブルーやグリーンなど、色のバリエーションがあったので

カードの内紙にするとステキでしょうね。




ところで・・・。

ヒマワリのカードを講習した次のレッスンの日に

生徒さんのお一人が

お誕生日のお祝いを兼ねたカードを作ったとのことで

皆さんに披露してくださいました。





























カードは文字を書いている紙と

オレンジ色の半透明の紙の2枚重ねになっていて

文字が透けて見える感じが夏らしいです。



最近は手書きでメッセージを伝える機会が少なくなっていますが

誰かのために時間をとって、お祝いの気持ちをお届けできるのは

日常を丁寧に過ごしていらっしゃるからでしょうねo(^-^)o





最後までお読みいただき、ありがとうございました。