ナスタチウムの花色って | ポーセリンペインティング・マーガレットの絵の具箱

ポーセリンペインティング・マーガレットの絵の具箱

横浜・川崎・東京エリアから通いやすいお稽古サロン。
チャイナペインティング・ポーセリンペインティング ・ガラス絵付け・グルーデコ認定校・ユリシスドンネデコ認定校・スマイリータッセル・シェニール織レッスンを楽しんでいただけます♪♪♪

ポーセリンペインティングサロンのマーガレットです。
皆様はどんな連休を過ごされましたでしょうか?
連休最後の昨日は、バルコニーのオーニングが壊れて新しいのを注文したのが
届いたので、急遽主人と二人で設置することに。。。
これで夏の暑い陽射しから逃れられます晴れ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

北海道の実家に植えてあったナスタチウムです。

ナスタチウムは、ヨーロピアンスタイルの絵付けに出てくるお花ですが、
レッスンにいらっしゃる皆様に聞いてみると
意外に知らないかたも多いようです。

特に造りが複雑な見たこともない知らないお花を描くのは
ちょっと難しいかもしれません。
そのお花の構造をよく知っていると断然描きやすくなります。
上から見た状態、横から見た状態、後ろから見た状態が解かると
想像でお花の構成ができます。

ということで、ナスタチウムのお花はこちらです。


特徴的なのは、ハスに似た葉っぱと横から見た花姿ですね。

今回、初めて知ったことがありました。
それは黄色とオレンジの花色だけとずっと思っていたのですが、
濃い赤や白っぽい黄色のものもあるということでした。
私のなかでは、ちょっとした新鮮な驚き!!

そして、ハーブの一種なので、ピリッと辛い花や葉っぱを辛子代わりに使います。
葉をサンドウィッチに挟んだり、花をサラダに入れたりすると
おしゃれな雰囲気になりますよ!!

☆記事読んだよって、ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ サロネーゼへ
いつも応援して下さり、ありがとうございます<(_ _)>
応援、励みになっております(^-^)