ya伊勢神宮「神の計らい」-麹.jpg



hitomidanceさんhttp://profile.ameba.jp/hitmidance/
の記事を読んでから


スーパーでやたら麹が目につく。

思い切って板麹を買ってしまいました汗




「甘酒を作ろうビックリマーク




高校の同級生に麹屋さんの娘がいました。


冬になるといつも甘酒をごちそうになりました。



その時は「あの甘さは砂糖が入っていないのよ」と言っていたのを今頃思い出しました。


その頃は味噌は自分の家で作っていました。





母は「やまぶきの花が咲くころ味噌作りがいい」と


今頃いっぱい大豆を煮ていました。




麹屋さんが麹をたくさん持っていたのを覚えています。










まづは甘酒を作ってみました。






1:麹を砕いて丼に入れ湯煎します。




10時間すると麹くん達が働き出します。



2:米1合(私は玄米)を3倍くらいの水をはり柔らかく炊く。要するに玄米がゆを作る。



3:2の粗熱をとってから1の麹を混ぜる。

伊勢神宮「神の計らい」-100502_2335~01.jpg




4:炊飯器に3を入れ湯煎。こ


の時蓋を締めないでフキンを被せておく。






伊勢神宮「神の計らい」-100503_0812~01.jpg




時々かき混ぜ2時間ぐらい玄米甘酒の完成で~すドキドキ




「甘~い音符」麹だけなのに砂糖を入れたようです。






菌発酵の力はすごい!!




5:三五八(さごはち)

この甘酒にむーじおを入れると、さごはちになります。





伊勢神宮「神の計らい」-100503_0819~01.jpg




きのうの蕪の漬け物に甘酒を混ぜ合わせるだけで、即効べったら漬けの出来上がりでした。

今日の2daysミナーの昼食に持って行きますドキドキ



hitomidannceさんhttp://profile.ameba.jp/hitmidance/


の情報と麹くんのおかげでなんだか生活がとっても楽しくなって来ましたドキドキ

ありがとうございましたラブレター