平野博文官房長官は21日午後の衆院予算委員会で、天皇陛下の公的行為の範囲について「政府としての統一見解を出す」と表明した。自民党の谷垣禎一総裁への答弁。
 平野氏はこの後の記者会見で「統一的にやるのは非常に難しいが、できるだけ早くしないといけない」と述べた。
 天皇の国事行為について、憲法は、首相の任命、憲法改正や法律の公布、外国大使らの接受などを定めている。公的行為は、憲法に明文化されていないが、親善目的の外国要人との会見が含まれるとの解釈が一般的だ。鳩山由紀夫首相は予算委で「外国の元首との会見は公的な行為だ」と述べた。 

交差点で衝突、5人死傷=茨城(時事通信)
日航と全日空、国際線統合も=3年以内に見極め-前原国交相(時事通信)
「オーシャンズ11」あこがれ、16歳窃盗団(読売新聞)
<足利事件再審>菅家さん「つらかった」 録音テープ再生(毎日新聞)
小沢氏聴取 「広がる不安感」選挙や国会への影響懸念する民主(産経新聞)