おやつの意味 | ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

「召し上がれ(ボナペティ)」と言われれば、喜んで。


おやつは栄養目的だけじゃなくて
子どもにとっても休息や
気分転換の意味があるので
「うちはおやつあげてない」
っていうのは時として自慢にならないことも。

どれくらいの時期からあげるのか
→私は離乳前後からと考えているから
一歳二ヶ月~四ヶ月くらい。

なにをあげるのか
→おやつ=甘いもの、スナック菓子ではない。
我が家は炒った煮干しや干し芋、枝豆
おにぎりやドライ含むフルーツなど。

量は適切か

に、気をつけています。

これは食育なんて大げさに考えなくても
子どもにとって健康的な食は何かを
考えた結果です。

時には市販の赤ちゃんせんべいや
ジュースをあげるときもあるけど
それはたまにお友達と遊ぶときだけと
私は決めています。

お水以外の飲み物は娘にとって
ジュースという認識なので
牛乳や無調整豆乳を薄めたりして
欲しがるときはあげてます。

うちは外食もするから
厳しい食事制限はかけていない分
レストランでソースやドレッシングは抜いてもらったり
糖分や塩分、添加物に気をつけたいから
自ずとおやつはこういう感じです。


iPhoneからの投稿