DTMソフト ベースラインの作り方 | ギター道

ギター道

全くの初心者でもギターが弾ける方法を紹介します
ギターが楽しく弾けるようになるTIPS満載
中級者、上級者向けのギターネタも満載
ミュージシャン情報日々の面白い出来事やためになる面白い話、
初音ミクの使いかた、ボーカロイドでの作曲方法、具体的な方法を紹介します

$初音ミクの達人

イラスト らめるさん

みなさん、こんにちは。

今日はベースラインの作り方についてご紹介します。


ベースラインの作り方は、まずコードを分解する方法があります。

コードを分解するだけでも、色々なベースラインを作ることができます。

ルートの音から上の音へかけ上がる方法もありますし、ルートの音から下げていく方法もあります。

コードの構成音だけでも組み合わせでフレーズを沢山作ることができます。

今回作ったベースラインはルートの音からかけ上がる方法です。

図の様にコードの構成音をMIDIに入力するだけです。

$初音ミクの達人


もう1つ重要なテクニックがあります。これは、ギターやキーボードの演奏にも役立ちますが、白玉という音の鳴らし方です。

この白玉を頭の中に入れておくことで、フレーズに強弱とメリハリを付けられます。

白玉とは、四分音符が4つ分の長さの音符です。

1小節全部を同じ音で流すという奏法です。

これもベースラインの中に取り入れてみます。

MIDIに書き込むと次のようになります。

$初音ミクの達人


音数が多いと聴く側も疲れてしまいます。

小節の終わりや、最初でこの白玉を使うと曲の中で余裕を持たせることができ、曲が呼吸するようになります。


もう1つベースラインで使えるのが、メジャースケールです。

この場合、キーがCなので、ドレミファソラシドが使えます。

MIDI入力画面で表すと次のようになります。

$初音ミクの達人


特に白玉の後で、メジャースケールで音数を多くすると、呼吸感が増します。

では、実際に作った楽曲を聞いてみましょう。

どの部分がコード分解、白玉、メジャースケールかを聞き分けられるといいです。


動画はMIDI入力が分かりやすい様に拡大してあります。



32小節目でメジャースケールを使っています。

ドシラソとスケールダウンしています。

今回の記事もお役に立てたでしょうか?

ご参考にして頂けたら、ポチットよろしくお願いします。


音楽(VOCALOID) ブログランキングへ