あれ?? | JSP港北の業務日報の軌跡(2011年6月から2021年3月末日)

あれ??

今週は300→3台、LX→1台、800→1台の点検を終わらせ

た!だが、300が来た…>_<…とほほ・・・

まだまだやらなけばならない事が有りすぎる。D.F貼りが10台は

あるし、新艇のシートカバー貼りが4台。その新艇を入れる隙間を

点検艇がいらっしゃるのでどんどん僕の心境はややこしい・・・

もっと重要な事は、当社決算につき棚卸しが出来てない始末。ヤバイ・・・

そんなとこへ、点検終わって返す準備をしていたらこの300のステアリング

の純正チルトが動かない…>_<…昨年モデルだったので無警戒だったんですが

、動く様にしないと点検の意味がないですよね。

$JSP港北の業務日報-__.JPG

けど、何故かスロットルレバーの内部から砂が落ちて来るのに気付き

ラバーパッドを外し、ステアリングマウントも外しにかかった。そしたら、

$JSP港北の業務日報-__.JPG

$JSP港北の業務日報-__.JPG
持ち主に電話して聞いてみると、昨年に横転したことが有ることが判明!

予備のマウントがあったので交換し完了。
$JSP港北の業務日報-__.JPG

$JSP港北の業務日報-__.JPG


$JSP港北の業務日報-__.JPG
白い所が塩で、ボルトの首部と僕が呼んでる箇所です。
ここにグリスを塗布しておくと折れずに緩むんです。

こんな塩カスは擦ったり磨けば落ちますが、怖いのはアルミを塩が

侵してしまい溶けたり変形する事が塩害の特徴です。

冷却経路を持つパーツ、例えばエキゾースト系は外すとたいていガスケット

面にまで塩が侵入してます。1年に一回は脱着して掃除する、そればっかり

やってるわけですよ!!

$JSP港北の業務日報-__.JPG