- この休み中、なんとなく借りてみた本を読み、感動。
- 大阪・・いえ関西屈指といわれる人気のパン屋さん、「タケウチ」。
- そのオーナーシェフ、竹内氏のアツ~い想いのこもった本(下に詳細のリンク有)
- レシピ本ではなく、氏の理想のパン、理想の店を語ったもの。
- 商品開発の発想のあり方、試作方法、店作りのコンセプト、接客、人とのつながり・・・
- などなど、それぞれとっても面白い!
なんとなく、パンからイメージしていたものがガラガラと音をたてて崩れ、
「才能 × 努力 × 情熱」の、アツい人なんだなあと。
モノを作るヒト、売るヒトにとっては、「名言」と感じることが多いのでは?
この本をきっかけに、ず~っと以前から迷っていた本を購入することに。
で、アマゾンやらWEBジュンク堂やら、WEB紀伊国屋なんかをみているうちに、
勢いに任せて本を買いあさっていまい、約1万円の出費 汗
新年早々、ちょっとやっちゃいました・°・(ノД`)・°・
・・・でも、どれも1年近く購入したいリストに入っていたものばかりなんで、
きっと買ってもムダにならないハズ・・・うん、大丈夫、多分。
ちなみに、購入リストには、まだ90点近程の欲しい本が待機中。
モノが増えるのが嫌なんで、できるだけは図書館で借りて済ませているんですが、
気に入ると、どうしても手元においておきたくなるんですよね。
最近は、電子書籍も利用して、場所もとらないようにしているんですが、
「データ」ではなく、「本」として置いておきたいものもあり、困ります。
とりあえず、優先順位をつけて
本を購入 > 本をデータ保存 > 図書館レンタル
でやりくりしています。
未だに、本に関しては、購入の勢いが止まらない。
一番ひどかった院生時代は、本漬けの毎日。
自分の研究用では、図書館などにないものが多かったので、
古本で1冊10万円位のものも、バイト代で買っていました 汗
一番欲しかった本は、当時で1冊68万円。
さすがに、これは入手していません(^▽^;)
現在では、値落ちしていると思いますが、マニア受けしそうな私の実家の本棚。
もしかしたら、プチなお宝が眠っているかも?
あれらも、置いておくものと、手放すものと選別しないとなあ・・・
余談がすぎましたが、とりあえず、氏のアツい想いを少しでも活かせるように。
- ブランジュリタケウチ どこにもないパンの考え方/柴田書店
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
お手数ですが