6月1日の土曜に、友達のえりりんと東京国立博物館で開催されている、『国宝 大神社展』へ行って参りました。

ふふふ、実はワタシ、博物館とか美術館とか大好きなんです。
同じ時期に同じ上野では『ラファエロ展』や『ダ・ヴィンチ展』など開催されていて、どれも行きたいんだけど、時間もそんなに無いし、ウチからだと遠いし汗
大神社展は、えりりんに誘ってもらえて良かった!

ちょっと早めに上野へ行って、早めのお昼を頂いたんだけど、またまた韻松亭でランチ。
2日前にえりりんが連絡してみてくれた処、既に予約はいっぱいで…当日直接と言うことに。

でも、以外と早く入る事が出来た上に、何と個室音譜
二人なのに個室!贅沢ぅ・・

むぎごはん-謎の湯飲み

最初に頂いたこれは番茶だったけかな?
何か謎の生物(笑)
カッパもどきが下駄履いてるの。
謎の生物の向こうにえりりんが。

むぎごはん-ビールで出来ている美魔女

そして、ビールで出来ているえりりん。。。
ビールから腕が生えとる~(笑)。


むぎごはん-美味しいもの

うぬぅ…。。
写真の色がイマイチだが・・・携帯のカメラではこんなもんか~
ホントはもっと美しいのよ。
そして、美味しかったキラキラ


むぎごはん-煎り大豆のごはん

更に、ご飯が美味しくてねーーーっっっ
煎り大豆と一緒に炊いたごはん。特にお出汁なんかは入ってる感じはしなかった。
篭料理は真似出来ないけど、このご飯ならウチでも作れそうラブラブ


むぎごはん-えびす

そして、私、3年振りくらいにビール飲みました(笑)。
ビールってお腹いっぱいになっちゃうから、普段飲まないんだよね。

でも、せっかくなので、1杯だけ頂きました。
2人で1本。内私グラス1杯、後はえりりんのお腹に収まりました。

残念ながら、博物館の中は写真撮影とかが禁止なので、全く撮って無いんだけど、中々見応えがあって、気が付くと3時間!

本来、神様のための物なので、一般の目に触れることは無いであろういろんな物たち。
神社は神様の家と言うことなのかな?
小さな機織り機や家具と言うか、調度品の様な物がちゃんと用意され、納められて、そして役割を終えて?
人の目に触れる機会がやって来たと言うか。

神楽などに使われた衣装だったかな?
鷺をモチーフにした衣装が、紺地に大きめの鷺がぎっしり刺繍されているんだけど、微妙に鷺の顔が可愛くて、でもとてもくっきりしっかりしたデザインでキレイだった。

打刀と太刀を同時に見た事が無かったので、はっきりと違いが判って、何か嬉しかったり。

そして、不思議な自然モチーフ。
『日本』と言うより、『アジア』を感じるカタチ。。。。。


アジア圏は、沢山の神様が当たり前に日常生活の色んな物、色んな処にいて、日本なんて八百万だよ!
ことさら改まったりしていなくても、感謝の気持ちを持てるのは、沢山神様がいてくれるからなのかもしれない。なんて思ったりしてます。