ステマとブログマーケティングの違い 後編 | 気まぐれJOKERの詩(うた)

気まぐれJOKERの詩(うた)

このブログは、フラッシュモブの参加者さんの募集などフラッシュモブのお話をメインに
身近に役立つ法律の話、時事、おもしろい話、アクセスUP、深い話、不思議な話など
たくさんの人に楽しんでもらえるエンターテイメントなブログを目指しています!!

ステマとブログマーケティングの違い 前編  の続きです



この両者に共通するのは、ある商品やサービスについて

誰かが感想や評価をするという点です。



逆に違いはというと
ブログマーケティングでは、中立な立場の人が、見る人に宣伝だとわかる

カタチで、書き手の自由意思で評価や感想が書かれますが


ステマでは、中立ではない人が、見る人に宣伝だとわからないようなカタチで

意図的な評価や感想が書かれる点です。



この他にも、ステマか?ブログマーケティングか?それ以外か?
わからないようなシステムがあるようですし


単純に、ステマやブログマーケティングとは関係ない
全くもって個人の自由な感想というのもブログにはあると思います。



これらについて、それが問題があるかないかの区別は
見る側としては本当に難しいと思いますが



判断するポイントとしては




宣伝目的かどうか


宣伝目的であるなら、そのことを明示しているか


書き手が中立かどうか


書き手が自由な評価や感想を書いているか


金銭的報酬が発生しているかどうか




を考えて、ブログを見る人を意図的に欺いているかどうかが
判断の分かれ目になると思います。





ステマやブログマーケティングのことを調べていて思ったのですが


人は、広告よりも口コミの方を、信用しやすいということです。


心理的に、広告だと身構えて聞くのに、消費者の立場での口コミに対しては

きっと無防備なんですよね。



ステマは、その一般心理を悪用しているのだと思います。




そこで、もう一つ気づいたことがあります。


自分達が、有名人の発言や口コミというものに、いかに

影響されやすいか、ということです。


評判というものは気になるものですし、選ぶ際のひとつの基準になるものですが
誰かの発する評価を鵜呑みにして、安易な判断をしてしまわないように

心がけたいところです。




最近、消費者庁は、ステマについて問題があると認定しましたね。



ステマについては、景品表示法上の面からも、また記事にしたいと思います。




「ポチッ」と、応援クリック、お願いします(・∀・)
↓↓↓


人気ブログランキングへ