成人式の日の思い出♪日本料理教室の思い出♪ | ありすのカオスなブログ♪

ありすのカオスなブログ♪

I'm always on your side, so please let me stand by you.

成人の日の思い出 ブログネタ:成人の日の思い出 参加中



うん十年うん年前のありすの成人式の日
日本


式典会場(神戸中央体育館)へ向かっている途中です

↓↓↓





写真を携帯で撮ったよ。


真ん中がありす


母が着せてくれたけど、着付け習いたてで


失敗だと言って


またまた3年後
いとこの成人の日に


ついでに、あたしも妹も一緒に振袖着て


生田神社で
ご祈祷してもらった。


画像↓↓



向かって左から 

叔母 母方の祖母 妹 ありす 従妹 母


従妹が着てる孔雀の羽の着物は、


母が結婚式で着た着物です。姪にプレゼント



妹の着物はしぼりで、ありすの着物の値段3倍以上


値段じゃないですよね、


気に入ったのを買ってもらえて嬉しかった




来年娘は成人式


この着てる着物じゃなくて


もう一枚持ってるほうの


妹の結婚式の時に買ってもらった振袖を着てくれるらしい。


買わずにすみます



娘の成人式とっても楽しみ




写真探してたら、


日本料理を習ってたときの写真発見


19歳の頃






向かって右から二人目のピンクのエプロンがありすです。


この先生に見覚えがある方いらっしゃいませんか?


病気になられて、それからどうされてるのか。


年齢的にも気になってます。


いつもネクタイされて、


シュッと(関西での褒め言葉)した方でした。


『包丁を研ぎましょう』って書いてるでしょ?


包丁の研ぎ方や、鍋の洗い方も厳しかったあ。


この日の献立は、後ろの黒板に書いてるけど


御献立


栗の調理法

栗のむぎ方

栗のしぶ皮煮

栗の甘露煮

栗きんとん

栗のいが揚げ

栗ご飯


いまでも栗きんとんと、栗ご飯は作りますが


他は、やってないな



友達ばっかり5人(一人はカメラとってる)で


教えてもらってて


この献立は、一人で全部作るんです。


もくもくと必死のぱっちで時間内にやってました。


生きてるうなぎ一匹さばくのからやった時は、


みんな泣きそうでしたよ。


ぬるぬるでつかむことも大変だった。二度と嫌だ。


酒や醤油は一升瓶で、片手で入れるとか
(左手の親指でビンの口をふさぎ、
さかさにしてから親指ずらす。右手は、おたま。)


おにぎりも作ったことないのに、


いきなりほんと難しすぎて、


おかげで、料理ってめんどくさーって思ってた。


あ、今も思ってるんだった




ペタしてね