六本木に美味しい焼肉があるということで行ってきました!
六本木と行ってもミッドタウンそば、会社から歩いて行けるいい場所~



アンチエイジングダイニング?
焼き肉で?一体なんでしょう?気になる~

こちらのビルの2階であります。
黒板には伝説の和牛なる文字が見えていて、期待が高まる!!
階段を上がってみると・・・



どどーん!!肉の塊たちがお出迎え!!希少部位がたくさん書いてある~!
このピンク色は見ているだけで一気にテンションが上がりますネ!



こちらは8月末にオープンしたお店!
なんでも江東区を中心に展開する「蔵」の系列店で、
岡山県のブランド牛「千屋牛」をセレクトし提供しているお店だそうです。

あ、先週岡山行ってきたけど食べてこなかった~~
まさか六本木で食べられるとはね、いいタイミングだ!笑

下町で実力を見せる焼肉店の展開は如何に?



「千屋牛」とは日本最古の蔓牛「竹の谷蔓」の系統をひく優秀な黒毛和種。
岡山県の西北部新見市で繁殖飼育、もしくは新見市で18ヶ月以上肥育された
生産履歴がしっかり整った牛のことを言うそう。これは美味しそう、そして安心!

そしてなんと!オリーブオイルと同じオレイン酸が57%、
低温でとろける脂は旨みがありながら消化されやすく体に蓄積されないとのこと!
これは肉好きには嬉しいお肉ですね~食べ過ぎても大丈夫?



そして店名にもなっている433の秘密がここに。
カロリー比で炭水化物4:タンパク質3:脂質3で食べることで
ホルモンバランスを最適化する食事方法だそうです。
何でもハリウッドセレブも実践しているとか?これはぜひ取り入れたい!



まずはの食前酒として高麗人蔘と黒糖梅酒のブレンド。
甘めだけど後口に残る高麗人蔘~身体に効くぜっ!ッて感じ。




前菜として出てきたのピクルスと生ハムメロンのせ、そして肉寿司!炙り握り。
特筆は炙り握り!口に入れればやわらかな食感、そして旨さが際立ち、
このお寿司だけずっと食べていたい・・・



スペシャル6種盛り

一等買いする「千屋牛」から、その日特にお奨めの部位の盛り合わせ。
右から厚切りタン、クリ、カイノミ、本ミスジ、大トロカルビ、イチボ!
こちら六本木焼肉433は前述の千屋牛を一頭買しているそうで。
ゆえに出来る希少部位のこの盛り合わせってやつですね~!
ん~~~この艶やかさ、たまらんっ!!



いろんな希少部位あったけど、厚切りのイチボが一番お気に入り。
強火で焼いて、中はミディアムレア!美味しいお肉は塩と胡椒で!!
食感と、噛みしめるたびに旨味のある肉汁が溢れます!

他調味料として粒マスタードと、山葵が用意されていました。
お肉を美味しく食べてもらいたいこだわりを感じますね~。

美味しいお肉かなり堪能したけど、続いて頼んだのがコレ!!



サーロインのウニ巻き

むむ!!極上の千屋牛と海胆のマリアージュ??
どんな、どんな味なのだ~~?



店員さんが薄切りのサーロインをサッと炙って、コテの上で巻き巻き~~



溢れんばかりの紫海胆!いや溢れてる!!笑
海胆は熱に弱いのですぐに頂きます!!とろけるお肉と、とろける海胆。
口の中であっという間に消えて無くなっちゃいます。
そして舌に伝わる肉の脂の旨味と、海胆の昆布の旨味。
方向性の違う旨味が一つになって~至福の逸品。

はて、ここで振り返ると433理論の炭水化物がない?ってことで炭水化物投入!



ユッケ石焼ビビンバ

熱々の石焼鍋をかき混ぜると、じゅーじゅーという音、そして香ばしい香りが。
ユッケも少し火が入って、美味しさ倍増!
コレでもまだ炭水化物が足りない?ってことで



冷麺も投入!

極細の麺がスルスルッといけちゃいます。これはなかなか見ないタイプだな~。
まだまだ足りない?ってことで甘味で炭水化物~



かき氷でフィニッシュ!
これで炭水化物比率あがったかな?笑

他、今やなかなか食べられないユッケも常備し、焼き肉をしっかり楽しめます。
ブランド牛の源流、「千屋牛」を楽しめるだけでなく、消化されやすいお肉は、女性にも最適!

433のバランスで、美容と健康を提唱する六本木焼肉433。
個室完備でオシャレでもあるので、デートに接待に、六本木の色んなシーンで活躍しますね。

六本木焼肉433焼肉 / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅
夜総合点★★★★ 4.0