こちらも自分の番組
「早川光の最高に旨い寿司」出て頂いたお店。
http://www17.ocn.ne.jp/~fuku3411/



下北沢の駅前商店街を抜け代沢5差路先の住宅街にひっそりとのれんを掲げる鮨 福元

親方の福元敏雄さんは「すし処 澤」で板長を務めたのち、2005年3月に下北沢で独立。
「鮨種によって食べ頃がある」という持論の下、素材が持つ味わいを、きちんと引き出す仕事に徹底する。


この日は握りとビールを頂きました。

真子鰈(佐渡産)
新子(浜名湖産)
白烏賊(浜田産)
鯵(淡路産)
本鮪(噴火湾産)
鶏魚(伊予産)
鰹(石巻産)
車海老(大分姫島産)
鉄火巻
紫雲丹(礼文島産)
水松貝(伊良湖産)
煮蛤(桑名産)

こちらの特徴は赤酢に藻塩をつかったシャリは各地で獲れた、
親方厳選の最上の素材の魅力を存分に引き出してくれています。

握り方は口の中でほろっとほどける絶妙な握り加減。



夏だったので鮪は噴火湾でしたが、今の時期は大間を使っているようです。

中でも美味しいと感じたのは、紫雲丹。
軍艦にしないでダイレクトにウニの柔らかさクリーミーさを感じられる。
またシャリとウニが相乗効果で旨みが何倍にも増加する。
雲丹の食べている海藻と藻塩の影響かな?

あとは写真はないですが水松貝。
シャリの塩加減によって、こんなにも水松貝とは甘かったのか!というほど
甘みがぐんと前面に出てきてる!これにはびっくり。

産地を毎日パソコンで打って掲示しているのも産地にこだわっている証拠


ビールを1本飲んで、12貫で8000円弱。CPもかなり良いです。
一見、頑固で話しにくそうですが、しゃべればそんなことはなく、
いろいろ語ってくれる鹿児島出身の親方(江戸っ子じゃありませんでした)

住宅街の実力ミシュラン星付き店、厳選された魚を生かす珠玉のシャリは必食です!



鮨 福元寿司 / 下北沢駅世田谷代田駅池ノ上駅
夜総合点★★★★ 4.2