指導を依頼すること、依頼を受けること | プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ

 

応援いつもありがとうございます。

にほんブログ村


指導を依頼すること、指導を受
けることのお話です。

プロとして家庭教師、個別指導
をされている先生(会社)は本
当にたくさんいらっしゃると思い
ます。

保護者の方がプロ講師や個別
指導の選択に迷われるのと同じ
気持ちが実は依頼を受ける側の
私たちプロ講師側にも正直ありま
す。

成績というのは、実力派のプロ
講師1人がいれば簡単に伸びる
という単純なものではないとたく
さんの指導経験から実感していま
す。

週1回2時間指導の場合は、わ
たしたちが子供さんをお預かり
する時間は1週間168時間のう
ちの2時間となります。この2時
間をきっかけに子供さんの現状
を変えるためには、「勉強法」で
あったり「勉強に対する考え方」、
「通われている塾の活用法」など
に細かな工夫や変更、時には改
善が必要な時もあります。


また、家庭学習については、「見
守る」「励ます」などいろんな意味
で保護者の方の後方支援が中学
受験の場合は特に重要になって
きます。時には、保護者の方もお
子様の教育について、いろいろな
工夫をしてもらう必要が出てくるか
もしれません。


上記のことを行っていくためには
お互いの信頼関係が欠かせませ
ん。成績が伸びている、あるいは
模試の成績を覆して逆転合格され
るご家庭とプロ講師の間にはこの
信頼関係の構築が出来ているこ
とが非常に多いです(お預かりし
ている生徒さん)


私がブログを続ける理由に、「私
はこんなふうに考えて日々指導
に向き合っている」という情報発
信の必要性を感じているからです。
この情報発信に賛同して頂けるプ
ロ講師の仲間、そして保護者の方
との出会いを大切にしたいと心から
思っているからです。
(成績を上げるために重要な条件)


子供さんの現状を変えるには保
護者の方の応援が不可欠です。
誰かに丸投げは危険です。非常
に大変なことだと思うのですが、
現状を変えるには非常に大切な
ことだと思うのです。


私たちのたくさんの指導経験を
少しでもヒントや参考の上で一
緒に「協力関係」を築けるご家庭
との出会いを心から楽しみにして
います。


プロ家庭教師 六甲台キャンパス <<=HPをご覧頂けます。

応援いつもありが
とうございます。

にほんブログ村