私をお山へ連れてって。 | じてんしゃ go!go!

じてんしゃ go!go!

2007 GIANT ROCK 4500+XTR
2008 BMC streetfire SSX+SPEEDPLAY
2015 ANCHOR RL8W ELITE+CHRIS KING

新たな出発編。

「超初心者対象のMTBでの基本スクール」の日。
初の入山ですよ!
今までは整備されたオフロードコースへ行っていましたが
ホンマの林道は初めて。

えっと、オフロードははっきり言って、体力や筋肉だけでは
乗れません。登れません~!無理無理。
なのでコツを教わります。
テクニックが必要で、その中でもまず体重移動が大切!



8:30に総社市の「岡山厚生年金休暇センター」へ集合。
まず教わるのが下り方。
登るテクニックなんて後で良いのよ!
かつて私も下り方から教わった・・・危ないから。

いよいよ林道へと入って行きます。

最初のゆるーい登りの所からついつい
前について行き、息が上がり過ぎて脚をつく。
そりゃ男性ばかりにぴったりついて行ったら無理だわな(汗)
反省。

オフロードは特に無理して乗りません。辛かったら脚をつく。
じゃないと山道を帰る事ができない。
オンロードよりも心拍数が簡単に上がっちゃうし
上がりっ放しだし。
それに事故の元になると思うんです。

丸太越え(倒木を越える)練習の後
いよいよ登りのレクチャー!

レクチャー中

なんとな~く向こうに坂が見えるでしょうか?
サドルに座る位置、脚の回し方等教えて頂いて
一人ずつ距離をおいて登る。
シングルトラックを走るの初めてで~す(照)
ここは最後の方、もがいて登りきれました~。

平坦な道でも倒木が多々有る。

むはっ!(私にしてみれば)急坂と下り坂の連続(汗)
とにかく体重移動を意識して登るが、早々から登れず。
残念~~~~!!!!

下り坂の惰力がちょうど無くなる登りで
「なんじゃこりゃ~!」と叫んだのはナイショ(照)

去年、初めてなのに今日よりも激しく厳しい山に
連れて行かれた隊長@オフロードがトラウマ的

隊長登る!

昨日納車の「BMC fs03」で登りきる!!さすが~♪
BMCでロードバイクはたまに見かけますが
MTBはなかなか居ないでしょう~!
隊長、マニア度激UP(笑)



途中、健脚様の登りを見せて頂く。
ギア、体重移動、目線、ライン取り(走行する場所を選ぶ)。
人によって違いは有り、かなり参考になりました。



休憩を多く取ってもらい、展望台まで行きました。

厚生年金休暇センターよりも頂上

登れなかったらバイクをへーこら押しつつも(笑)

「どうしました?ミチルさん。
今日は口数少ないじゃないですか~。」
183cmある隊長のフルサスMTBよりも重い
自分のバイクを押して上がるのは辛いんですよぉおぉぉ(泣)



さーて後は、下りメインと登りで下山です。
下りおもしろーい♪
下から突き上げる衝撃を感じながら
バイクを押さえつつブレーキ。

途中で「来た道を戻る組」と「近道を帰る組」
に別れました。隊長と私は無理せず近道を。



今回何故、殆ど登れなかったか。
店長に言われたのですが「トルクが足りない。」と。
脚は回っているけれど踏み込む力が弱いそうなのです。

た、確かに(汗)
心肺よりも脚(を回す力が)が無いと感じていた。
以前感じていたタイヤのグリップは分からなかった。
(タイヤの空気圧を間違えたとも思う)

どんな所でもトルクを意識して乗る。
そういった練習をしていたと伺ったので私もやろうと思う。

最近はヒルクライムも何もしなくなっていて
平地をケイデンス高めで走るばかりしていたのも
登れなかった原因だと思いました。

あ~、私も上り下りが続けてこなせる様になりたいよ~。
練習しよ・・・・・・・・。

参加者の皆様、お疲れさまでした。
様々なご指導、お手本などありがとうございました。



Auto設定 
※初めてのお山なの♪モード
DST:8.98km
TIM:1:01:10
MAX:32.5km/h
AVE:8.7km/h

う~ん、速さじゃない。テクニック必要。
いつXCできる様になることやら(笑)