【東京】東京大神宮 | じゅんなの寺社巡り

じゅんなの寺社巡り

2012年10月から始めた寺社巡り!
もちろん記念にご朱印もいただいてます。
寺社の写真をはじめご朱印・ご朱印帳もアップしていきます。







ブログトップで更新履歴を表示します。
見てみたい記事へジャンプ!

☆東京大神宮

千代田区富士見二丁目に鎮座する東京大神宮です。

東京大神宮は、明治13年(1880年)に有楽町の大隈重信邸跡に落成した皇大神宮遥拝殿が起源。大神宮祠:日比谷大神宮→神宮奉斎会本院と改称を重ね、昭和3年(1928年)に現在地に再建・遷座して飯田橋大神宮となり、昭和21年(1946年)に東京大神宮になりました。

■鳥居



■社号標


■駒札



■手水舎




■神門


■拝殿







■境内







■飯富稲荷神社



■案内版


■御祭神
 ・天照皇大神(おまてらすすめおおかみ)
 ・豊受大神(とようけのおおかみ)

■創建
 ・明治13年(1880年)

◆ご朱印


□奉拝 平成25年1月29日

今回の東京寺社巡りスタートは、東京大神宮

東京大神宮は、関東一の呼び声の高いパワースポットです
縁結びにご利益のある神社として有名で、ここにお参りすると彼氏が出来る
とあって平日にも関わらず、女の子がたくさん

境内はあんまり広くないけど、都会の神社だけあってとっても華やかって感じですよ

ご朱印収集を始めてからは初めての参拝だったのでご朱印帳を購入
ご朱印は、社務所でいただきました

彼氏の欲しいあなた是非、参拝してみては



次は今回のメインの一つ東京十社めぐりのスタート亀戸天神社へ


東京大神宮のご朱印帳へ


東京十社めぐりのご朱印帳へ


東京十社めぐりへ

東京五社めぐりへ

【東京】東京大神宮 2回目へ



ブログトップへ