やはりマザーボードか | 自作PCとかの日記帳

自作PCとかの日記帳

自作PCネタであったりオーディオについてや地デジTS抜きとか脱獄とかETC
そこらへんのネタを適当に扱っていこうと思います。

えー

前回の記事から危惧していた通り、

マザーボードが…


まずは時系列順に。



自作PCとかの日記帳
やる気まんまんでpentium4のCPUクーラーを清掃。



自作PCとかの日記帳

pentiumD805ちゃんを固定



自作PCとかの日記帳
輪ゴムを駆使して固定。

意外と固く固定できました。

マザーを逆さまとか横とかで置かないならこれで十分です。

使った輪ゴムは6本


メモリも指して。

GPU無いからそのままで。


そして事件は起こる…。



自作PCとかの日記帳
起動しなくね?


そもそも、このマザーはこういった時の為の原因切り分けの為にハードウェアモニターを装備しています。


が、それも死んでます。



自作PCとかの日記帳

バックライトが点滅して、電源を入れなおすとたまに書いてある文字?が変化します。

が、もちろん起動せず。


GPU無いからだよね…って思って


自作PCとかの日記帳

NECのPCに入ってた専用規格のモニターでしか使えないゴミGPU(59pin)

一応これを指してみるもののまったく反応が変わらず。



自作PCとかの日記帳
CMOSクリア連打

起動せず。



自作PCとかの日記帳
この下に2個並んである液体コンデンサ。

通電状態(電源ボタンのLEDが付く状態)にしておくと、かなり発熱します。

触れないくらい(おそらく80度超すレベル)



自作PCとかの日記帳

このマザー、バックパネルのボタンを押すと、コネクタ配線モードみたいなのになって、
指す場所をLEDで照らしてくれるのですが、

その状態では上の二つのコンデンサは発熱しませんでした。


なんなんだいったい…


こんな状態では原因切り分けも難しい…

というか十中八九マザーだけど…


CPUクーラーがピクリとも動かないので、電源の保護回路が動いているとも考えにくい…

電源ボタンを押してもまったく押す前と変わらないし


やはり、基盤のパターンに傷が付いているとかBIOSが死んでいるのだろうか…


誰か、玄人の人助けてください。