またまた、ひらがなの登場です (ノ_・。) (ノ_-。)


なんで問題にするのか、って、何度か書いていますが

「視聴者はこの漢字、読めないだろうなあ、、。」と

考えて=見くびって

意味のある漢字なのに平仮名表記をする


その結果、どうなると思いますか?


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


テレビ 昨日、NHK 「あさイチ」で

番組中 


チーズの効用についての特集 

食後、歯ごたえのあるくらいの硬さのチーズを齧ると

虫歯予防(歯の再石灰化)に役立つっていうんで

わかりやすく図解で説明していたんですが


その中で

歯面の近くに「歯こう」という文字を発見ショック!


どうして「歯垢」って書かないんだろ


前回記事に書いた「膠着」を「こう着」と書いたことも驚き呆れたけど、


今度の「歯こう」は、我々の専門分野。黙ってはいられませんです。


歯垢=dental plaque

  歯の表面に付着した、黄白色を帯びた粘着性の

  口腔細菌の菌塊

   単に(プラーク」とも呼ばれることがある

  成分は

  ・基質30%=唾液タンパク、菌由来の多糖体、歯肉浸出液由来の物質

  ・微生物70%=口腔内細菌

  歯垢中の特定の細菌が齲蝕(うしょく)や歯周疾患の原因となる

  微生物は、歯垢1mg当たり、10の8乗~9乗(億単位で)存在する


  歯垢は、初期の頃は好気性菌が集まったものであるが

  厚い歯垢になると嫌気性菌を中心として炎症や膿瘍を作る菌が

  蔓延るようになる

  歯垢を放置しておくと石灰化して歯石になる

    (出典:老年歯科医学用語辞典=日本老年歯科医学会編)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

  、、、引いては、口臭も増加し、

     歯周病へ進行するリスクが大ドクロとなります。


どうです?歯 むし歯ベーッ歯磨き

歯の表面を舌で触ってみてザラザラしてるな~と思ったそこのアナタ!

 これだけ書けば、

 すぐにでも洗面所へ行って歯みがきしなくちゃ~って気分になるでしょ?

     


パンチ!「歯こう」だなんて甘っちょろい表現はしないで頂戴 !

ガーン1mg=爪楊枝の先にちょっと付けた程度