日本語がとても上手で、比喩を巧みに使う


イスラエル出身のアミールさんを囲んでの飲み会。


もつ衛門 で、総勢8名でもつ鍋です。


美・食・遊 雑記帳


お通しが、酢もつ。
美・食・遊 雑記帳


レバ刺し
美・食・遊 雑記帳


鯛の刺身
美・食・遊 雑記帳

チキン南蛮
美・食・遊 雑記帳


辛子明太子 炙り

美・食・遊 雑記帳  美・食・遊 雑記帳


ナイスな、つまみです。



そして、真打もつ鍋。


それぞれ2人前で4種注文しましたが、写真は2種。


もつすき
美・食・遊 雑記帳  美・食・遊 雑記帳


もつ鍋の元祖と言われているようで、かつてモツの臭みを取るために、


すき焼きの割り下のような濃い出汁で作ったようです。


野菜の水気が出汁をマイルドに。


生玉子を割っていただきます。


初めて食べましたが、これはイイかも。


続いては、伊衛門という名前の、トマトとベーコンを使った斬新なもつ鍋。
美・食・遊 雑記帳  美・食・遊 雑記帳


湯むきしたトマトを潰して、いただきます。


コンソメ味のスープらしく、完璧に洋風な仕上がりです。


他に、特選しょうゆ味の黒衛門と、


一番人気の透衛門(塩とんこつ)をいただきました。


写真は、透衛門です。
美・食・遊 雑記帳


〆は、店員さんのオススメ通り、トマトの持つ鍋は、おじや。
美・食・遊 雑記帳


もつすきは、うどん。
美・食・遊 雑記帳


6種の鍋のうち、4種制覇!


残りの2種は、近々食べに行きたいと思います。


冬は、鍋に限る!

もつ衛門 (もつ鍋 / 六本木、乃木坂、広尾)
★★★★ 4.0