こんばんは~。

今日は、短歌会そしてSBF上海ビジネスフォーラムの

年末会と、1日中外で過ごしました

上海から岩野です。

image

岩村さん、帰っちゃったあとに撮影、ごめんなさい。

明日帰国の笛吹さん、ご参加ありがとうございます。

そして、久しぶりの参加、小木曽さん。

相変わらず、ユニークでした。

また、ちょくちょく顔を出してくださいね♪


では、短歌会の作品です。

今回のテーマは「鍋」ですよ!

第五十五回上海短歌会投稿作品


二〇一四年十二月6日(土)開催

一、      好き勝手できる楽しさ最高さ
     一人鍋には大好物を(豊田)

 

二、      独り者冬来りなば鍋がいい
 手間もかからず体ぬくもる(万所)

 

三、      白菜とつくねとネギとシラタキと
 キノコと豆腐あと何いれよ?(岩野)

 

四、      冬来れば鍋の出番を期待する
  湯気を囲んで話がはずむ(岩村)

 

五、      しみじみと悩みを語る若者ら
  鍋を囲みて温もりあいて(笛吹)

 

六、      冬になりさあなに食べよう鍋でしょう
  ちゃんこやキムチどれも美味しい(可傑)

 

七、      鍋奉行自慢の采配冴えわたり
  一味違う特上鍋に(豊田)

 

八、      宴会で見た目に映える一人鍋
  他人行儀で盛り上がり欠く(万所)

 

九、      グローバル社会到来我が家にも
  キムみそチーズミルフィーユ鍋(小木曽)

 

十、      ざわざわと風が冷たい冬の夜
   湯気がモクモクお鍋の季節(理紗)

 

十一、友として使い続けた古鍋を
   今日も磨きつ思い出たぐる(岩村)

 

十二、六十五 年は一夜の夢のごと
   妻と2人で鍋に親しむ(笛吹)

 

十三、午年もひと月足らずとなりにけり
   今年もずっと走り続けた(岩野)

 

 今回の最優秀賞は、11番の岩村さんの歌でした!

これから年末、旧正月と、なかなか集まる機会が

取れないかも?知れませんが

1月開催できるように、頑張りま~す。

で、その後は上海ビジネスフォーラムの年末会。

佐藤先生の講演のあと、

1年の報告会。

東京SBFと蘇州SBFからも参加です。

60名近くの人数で、忘年会もありました。

image

image


しっかりとしたビジネス勉強会をしている会です。

年末は、会合づくし。

会合疲れしないようにしませんとね、、、。



にほんブログ村