こんばんは~。


今日は、とても嬉しいことがありました

上海から岩野です。


先日コピー機が壊れてしまい、

いや、、、。

壊してしまい、とーっても気まずい思いをした私。


コピー機修復しているかな

とずっと気になっていました。


やはり、テキストコピーは

あそこの文具店が便利なので、

ドキドキしながら向いました。


お店に入ると、前回の不機嫌なおばさんが

コピー機の隣に座っています。


(あ、、でもコピー機動いてる!良かった~。)

そして、おばさんに本日のテキストを渡す。

「前回はごめんなさい。」

というと、おばさんは

「あぁ~。あんたかいな。」と素っ気ない。

(ま、いっか)

そして、コピーを全て終わった時に、

用意していた、私のお気に入りの

黒梅飴の大袋をおばさんに渡すと、

おばさんの顔が、急に温和に変化。

「謝謝」と言ってくれた。

(これで、ちょっとは許してくれたかな?)

今後もお世話になるであろう

文具店、出禁になったら大変じゃ~。


と、私自身も必死でございました。




今回の研修は、2回目だったのですが、

お店のオペレーションマネージャーのヴァンサンが

一生懸命指導していたらしく、

スタッフのみなさん、

挨拶も良くできるようになっていて、

身だしなみも見違えるようにきちんとしていました。


社内にフォローアップをしてくれる担当者が

いるといないでは、雲泥の差が出ますね。



今回のお客様は、台湾企業さん。

さすが、しっかりしています。



研修中盤で幹部が来る度に、

仰々しくスタッフ全員に挨拶させるところは、

ややギョッとしましたけど、、。

ま、これも上司を立てるマナーのひとつと

良い方に捉えました。


今回は、私が下手ながらも動画の力作を作成し、

みなさんへ見て頂いたところ、

とても感動してくれた様子。

拍手までいただきました。


こういう瞬間って、本当に嬉しいですね~。


そして、研修が終了し片付けをしていると、

幹部の方たちがいらして、握手を求めて来ました。


どうやら、研修が評価された様子。

「今後もよろしく。」と


今回は、リクエストで頂いた通りに

「日式」ということを意識して組み立てました。

その講義内容と、

私の体育会系のやり方を評価していただけた

らしい、、、。


素直に嬉しいです。


そして、思いがけず

受講生全員からの、花束のプレゼント


もしかしたら、

幹部の人たちが用意したのかも知れませんが、

日本語を少し分かる受講生が、

一生懸命に書いてくれた文が、

可愛くって嬉しかった~。


こちらです。

image



私の度胸中国語にも反応してくれて、

(通訳は入れてますけど、簡単なものは自分で)

真剣に耳を傾けてくれています。



みなさんに頂いたお花は、こちら~。

image


私の大好きな色彩です。


会場が暗くてみんなの顔が分かりませんが、

60名中の手のあいているスタッフのみなさんと記念撮影。

image


「上海No.1のお店にしたい」

という幹部たちの思いを受けて、

みなさん、頑張っていますよ~。


まだ、2回しか研修していないんですけど、

絆がどんどん深まっている感じで、

とても良いお仕事をさせていただいております。


お客様満足で、No.1のお店を一緒に作ろうね♪

この同じ思いを抱いて、

今後の研修に臨んでいきたいと思います。


帰宅してから、嬉しくって姪に撮ってもらった写真。

image


ただ、、、。

このお花を見て、やたらと興奮していた

花好き論ロンちゃんが、、、

image

「くんくん、どれどれ」


何だか、目が据わっている、、、

image


とうとう本格的に噛み付く予感、、、。

image


(これは、危険だ、、、。)


ということで、、、。

このお花は、現在ガラスケースの中に飾ってあります。

これで、安心。


気力体力勝負ですけど、

人を育てる仕事って、達成感があっていいですね。



「あ~やってて良かった


と、心が元気になった1日でした。


みんな~、ありがとう


上海No.1になろうね