こんにちは~。


これから、息子たちの卓球にお付き合いの

上海から岩野です。


また、アーチェリーやっちゃおうかな??


さて、7月に入りましたねー。

息子は、毎日デザートにアイスクリームを食べています。

更に太りそう、、、。


一昨年くらいから、N社やS社のソフトクリームが

店頭で買えるようになりました。

嬉しいことです。


最近は、日本から直輸入のアイスクリームも

コンビニエンスストアや日本食材のお店で購入できます。


ただ、その管理がいまいち。

いや、いま3。


日本からのアイスは1.5倍から2倍の価格です。

ビックリするくらい高いのに、

なのに、途中で一度とけてしまったであろう感のもの、

や、、、。


お店での管理の問題で、開けてがっかりということが、

良くあります。


コーンが湿気っている、

コーティングのチョコがボロボロ、、、。

袋にべったりくっついていて、飴状になっている、、、。



先日、我が家の斜め前、某Lというコンビニでの出来事。

店員さんが、アイスクリームの冷凍庫で

ガサガサやっている、、、。

お客様が来ても、知らんぷり。

冷凍庫の蓋には、アイスが入っているであろう箱が

山積みになっていて、中が見えない。

置ききれない箱は、床の上、、、。

(食べ物という感覚が欠如)

自分の作業を優先しているだけ。


私自身、時間があまり無かったので、

作業に割り込まなければ、、、と思い話しかけた。

店員さんに「pinoある?」と聞くと、

「それ何?」(什么东西?)との返事。

 

「あなたね、、自分のお店で扱っているものも知らんのか

「とにかく、そこをどきなさい


ま、その後はご想像におまかせします。(苦笑)


こんなんな現状です。


その後、帰宅し購入したアイスキャンディーを開けてみると、

「つぶれて変形している」

ま、あの商品への愛情を一切感じない扱いをしていたら、

それは、当たり前ですね、、、。


日本と比べてはなんですが、私は日本での品質管理を

ずっと見て来ているので、やはり気になります。


上海のコンビニやっスーパー全店で思う事、

「商品への愛情が欠けている。」

食品を食べ物と思ってないんぢゃないか?と思う扱いです。


いくら挨拶をするようになった、

おつりを投げなくなった、、、。

と言っても、商品管理が悪かったら

消費者として、がっかりです。


上海の物価は、このところ日本よりも「たかっ!」と

感じる事がよくあります。


コンビニの価格は、本当に高いです。


倍の価格を付けるのであれば、

それをしっかり従業員に指導して、

品質管理、本当にしっかりして欲しいですねー。


美味しいアイスクリームが食べた~い、だけなんですけど、、、。



美味しいアイスクリームが食べたいな~という方、

応援クリックお願いしまーす。