こんにちはー。

最近、バタバタしておまして、

体力がついて行かない、、、(とほほ)

よって、ブログアップもままならない、、、。

上海から岩野です。



さて、昨日は「第50回上海短歌会」開催という

嬉しい出来事がございました。


2008年12月から、続けて参りましたけど、

6年目に入りましたね~。



今回の会場は、以前良く使わせていただきました、

知る人ぞ知る、

「庆余别墅」のレストランです。

こちらは、もと軍人の宿泊施設のようで、

一般の方は、宿泊出来ない?と聞いたことがあります。


電話で予約をしようと思ったら、駄目だったんです。

一見さんだと思われたらしい、、、。

席はないと言われたのですが、何だか怪しい。

面倒だから「ない」と言った様子。


これは、実際に行って予約するしかないか、、、。

と、直接行って参りました。


外門を入ると、

「你是哪里的?」(おまえは、何者じゃ?)

と声をかけられる。

「レストランへ予約に来たの。」

と言って突破。


そして、ドアまでたどり着き中へ入ると、

目の前に小さなフロントと、責任者のような男性がいた。


またもや、

「你是哪里的?」(おまえは、何者じゃ?)

と聞かれる。


「レストランを予約しに来たの、以前何回か使っていますよ。」

と言うと、

「おっ、おまえ日本人か?」とやや顔が和む。

(何故かは、わかりませんが、、、。)


そして、彼はレストランに誘導してくれた。

「レストランの○○経理、知り合いか?」と彼。


見慣れた顔が、レストランのカウンターにいた。
(あ~よかった。)

「久しぶりじゃない」と

レストランの経理の人も覚えてくれた。


私「今回50回目だから、ここ使いたいと思って。」

ということで、無事予約完了。


彼女(経理)曰く、

「以前と少し変わっちゃって、

料金高くなったけど、、領収書も出せないよ。」

とのことですが、全く問題なし。


上海中心なのに、とても静かな環境で、

上海料理をたくさん頂くことが出来て、

料金も他の中華レストランでは考えられない金額です。



ホテルの責任者風の男性も、先ほどの態度と一転し、

非常ににこやかに送り出してくれました。


そして、昨日50回目の開催をすることが出来ました。

彼女は、以前使っていた個室を準備していてくれました。


今回の参加は11名様。

久しぶりに、二桁参加で嬉しいですね~。


こちら3名様は、上海短歌会の大御所の方たちです。

向かって右側の東小園さんは、初回からの参加です。

右側の岩村さんは、4回目からの参加です。


本日1等賞に選ばれました、豊田さんへ

朱実先生から色紙のプレゼントです。


50回という区切りを迎えることが出来た上海短歌会ですが、

まだまだ通過地点でございます。


会員のみなさん、これからも続けていきましょうね


今日は長くなるので、短歌は次回にご紹介しまーす。