こんにちはー。

今日も、快晴上海から岩野です。

現在我が家で使っているお水が、怪しい、、、。

以前から何だか変な匂いがすると気になっていたものの、

ずっとペンディングしてしまっていましたが、、。

「水は大事

ということで、別会社にすることにしました。

今回は、日系さんにお願いします。

やはり、安心安全は日系でしか手に入らないのだろうか、、、


さて、今年も昨年に引き続き徐汇図書館で講座の開講を

依頼されましたー。5月4日開催です。

昨年の模様は、こちらの図書館ホームページに掲載されています


李先生から依頼内容は、日式の面接での立ち居振る舞い

を中心にして欲しいとのこと。

5~7名が1グループで、5グループくらいの参加。

その中から、優秀賞を出して欲しいとのこと。

この、賞を与えるところが、中国式でございます。


みんな、良かったね~。チャンチャン

では、終わらないのです、、、。


7月には、日式お化粧講座も入っておりますが、

先生に「私、メイクアップアーチストじゃないです、、。」

李先生「専門家は要らない、私は岩野さんの化粧が好き

ということ。

みんなで、自分のお化粧品を持参して、楽しく綺麗になれば

それでいいのだそうです。

そういう感じであれば、させていただきます、、、。

ということで、夏はお化粧講座。


そして、冬はお料理講座が入る予定です。

昨年は、我が家で巻き寿司講座

image


今年は、「カツ丼」と先生が仰っていましたが、

美味しい日本食で、簡単に出来る物がご希望なんですね。

何にしようかな~ と色々考えていると、

楽しくなります。


受講生の方々は、みなさん熱心に参加くださるので、

いつも、本当に遣り甲斐のある講座になっています。


これから、オーディションのやり方を考えます。

明後日の優秀者は、誰になるかなー


李先生と(昨年7月)