仁トレーニングです。

今回は、緊張についてです。

緊張とダイエットって、関係あるの?

これが意外とあるんですよ。

まずは、緊張する事は良くない事か?

よく緊張したら負けるとか、緊張すると
何も出来ないとか言いますよね!

ホントにそうなのかな?

緊張は、脊椎動物が敵から身を守るために
獲得した、素晴らしい機能です!

脳から出るノルアドレナリンにより、一瞬
で心拍数をあげ、敵から逃げる。最初の
脊椎動物は、弱かったので、逃げるために
この機能を使っていました。

そして哺乳類へと進化して、敵から逃げる
ためだけでは無く、敵と闘う時も、この機能
を使うようになりました。

今では、スポーツの試合や試験の時、大勢の
前でのスピーチの時など、色々な場面でこの
機能が働き、緊張しますよね。

この時に、自分は緊張していると、認めてしまいましょう。

その時に、こう思ってください。今自分は、100%の力を
出す準備ができたのだ!

そして、この緊張を身体の中心に置きます。心だけ緊張
するようにします。

そして、手脚を軽く動かして、力を抜きます。

試してみてください。これが、身体を使う時の
一番よい状態です!

試験の時も、心にだけ緊張を置けば、頭はより
さえます。

自分で緊張している事がわかると、緊張を解く事
も出来るようになります。

宮本武蔵は、五輪書の中で、

「心に用心をして、身には用心をせづ」

言っています。

心に緊張感をもち、身体は、リラックスしろ
と言っているのだと思います。

ダイエットの時も、緊張感を持っていないと
成功しません!

しかし、緊張を解かないと鬱にもなりやすいし、
リバウンドもします!

緊張している事を受け入れて、上手く心をコントロール
してみてください。

ではまた次回