今日は、退院時に延期になった大学病院の眼科受診だ。そもそも、透析導入のきっかけが、自分の場合は眼にきた(腎症結膜炎)ということもあり、経過観察の意味で受診が続いている。ただし、今後は、抑制剤の副作用の影響も懸念されるので、定期的な受診は続くと考えている。
ちなみに、透析の導入もこの大学病院だったし、移植も、本来はここでする予定だった。(待機期間が長いため、今回の病院を紹介してもらったが、その病院のウロ科の先生も、元は、全員、ここの所属の先生だ。)
結果は、特に異変もなく、問題なしだった。次回は、12月12日に受診予定だ。
実は、移植をする際に、ドナー(両親)とレシピエント(自分)の適合検査を行ったのだが、その際の費用は、移植手術が終われば、返金されることになっていた。そのため、会計時にその旨を伝える(領収書の提示)と移植手術をした病院に内容確認をした上で、返金してくれた。
それから、病院内にある、情報館(資料センター)に行き、腎移植患者の会報誌のバックナンバーを読んだ。量がかなりあるので、全部を見ることはできなかったが、移植を終えた今、改めて読むと、腎移植は手術をしてからが大事なんだということがよくわかった。この大学病院は、多くの腎移植の実績があるが、その患者会で発表される経験談や、移植を担当されている先生方による各種勉強会の内容は、正に「生の声」ということもあり、とても参考になる。こちらの病院に来た際には、必ず、眼を通しておこうと思う。