こんにちは。
アラフィフ事務屋の大山美保子です。



今日は
野田歩海さんの強み発掘にいってきました。

京本さんのブログで紹介されてるのを見てて、
すごく気になってたの。


グループと個別どっちにしようかって迷ってて、
最後の1枠になったときに、個別に申し込みました。

なぜ私が強み発掘を申し込んだか?

事務屋って範囲が広い!


自分自身、長年パソコンをやってきて、
今できる仕事は事務屋しかない!とは思ってるけど、
事務管理?アメブロ・パソコン関係を教える?伝える?

どの分野の比率を上げていけばいいのか?


で、今回見てもらって・・・


私の強み
・目上の人にかわいがられる
・手先が器用
・安心感、信頼感
・スターター
・改善できる


4つポジのタイプでは、TS・BS



以前ほかのかたの強み発掘では、
・何かを介してみんながあつまってくる
・流行の目を持っている
・細かい独特のものをみわける
・教えるより伝える


いうのもあるので、



今はこれ!って決めずに、
事務管理とブログサポート、
そして、事務屋プログラムのシェア会をしながら、
どんなお客さんがくるか動向を3ケ月みてみる。


そして、新しいことを見つけたら
ブログ・Facebookで記事を上げる


困っている人、わからない人に
自分の知ってる知識や情報を伝えることは、
助けることになるので、手をあげてよい…らしいです



つまり、
これはよく言われることだけど、

自分に何が求められているのかを決めるのは
お客さま

ってことなんですね。



考えてみると、
事務屋育成プログラムのシェア会も、
私と同じ思いをしてる人がいるんじゃないかなぁ~って
思って始めたこと。


それをすることで、
これから強みがみえてくることもあるので、
それを探りながらやってみます。