私が1・4ドームに行ったら「宍倉、負けたな」と思ってもらっていいです | 生きているだけで十分 宍倉清則のいまのキモチ

私が1・4ドームに行ったら「宍倉、負けたな」と思ってもらっていいです

でも、まだ決めていません。


「黒子のバスケ」脅迫事件の容疑者が逮捕されたとき「(警察に)負けました」と言ったんでしょ。もし私が新日本1・4東京ドームに行ったら「宍倉、負けたな」と思ってもらっていいです。


ただ、目当ては試合ではなく、ハーリー・レイスやスタン・ハンセンですけどね。試合はグレイシーがどんな「プロレス」をやるのか、とダブルメインの2試合の「雰囲気」が気になるところではあります。試合内容よりも、客席の反応。


3000円の席がありますね。でも、これ、もしかしたら、ドームが「ソールドアウト」になるんじゃないの? だとしたら、すごいよね。だとしたら、ウカウカしていたら、前売り券がなくなってしまうかも。早く買うべきだろうか。


いまの新日本の勢いを考えたら、猪木さん引退試合、Uインターとの対抗戦、90年の2・10や4・13に続く、盛り上がりのドーム大会となっても不思議ではないような気がする。十分、あり得るでしょ。


できれば、当日の「気分」で決めたいんですけどね。PPVを見るかもしれないし、何も見ないかもしれないし。考えてみたら、1・4って、もう何年も行ってないし、ドームじたいも久々。ちょっと雰囲気を味わいたいかも。1・4は仕事2つとも、まだ休みなんです。行くことは叶姉妹。いや、可能。


あと2年ちょっとで私、60歳。当日のみのシニアシート2000円で入れるんですけど。


新日本の人気は認めますよ。何よりも、地方興行が入っているのがすごい。本物。いまでも、ほかの団体なら、地方が客席2~3列しか人がいないのが当たり前。それを思うと、文句なしにすごい人気です。


バトルメンを見ていた。北関東で初の爆破マッチ。大仁田vs高山。水戸・茨城県立スポーツセンターって、かなり古い「昭和の会場」なんです。それは2階席を見れば、わかる。古めかしいでしょ。


昭和47年11~12月の国際プロレスのシリーズにブルーザー&クラッシャーが特別参加で来たとき、この会場に出ているんですよね。当時、ブルクラが国際に来るのって、すんごい驚きだったんだから。お金、かかったんだろうなあ。