第1回湘南マラソン完走記 | カメKAYOの歩み

カメKAYOの歩み

 ダイエットで始めたランニング。

本当にカメの歩みですが、最近は少し走ることが楽しくなってきました。

第1回湘南マラソンに参加してきました。

完走記といいながら正確なラップは相変わらず記録していませんあせる

私の腕時計にはラップを記録する機能があるのか、ないのか・・・。

正確なラップは記録証が届き次第お知らせいたしますので、お許しくださいませ。

まずは大会当日の藤沢駅からはじまり、なじまり~音譜

朝7時にトン子さん、ナナイチさん、ナナイチパパさん、Ogamanさんと藤沢駅で待ち合わせ、無事再会を果たしました!ナナイチパパさんとは初対面です。

Ogamanさんのブログでは、ナナイチパパさんのことをナナイチさんの「お父さん」と思っていたので、ちょっと頭が混乱。だってナナイチさん、かわいいんだもん。。。

車内ではみなさん席が空いていても座らないのに、私一人だけ空いている席をすかさず見つけて着席、体力温存です^^;

片瀬江ノ島駅をでると、ランナーで混雑していましたが、前日見えなかった富士山がきれいに見えて、清々しい気分になりました。

ウエアーはすでに着込んでいたので、荷物置き場付近で上着を脱ぎ、参加人数の割にはトイレの混雑もなくいい感じ・・・と思っていたら荷物預けはなんとセルフでした!

戻ってきた時に荷物があるのか、一抹の不安。。。

お天気は良いものの、風が冷たかったので、東京マラソンで使用したビニールカッパを着込んで、トン子さんとともにスタート地点へ移動です。

「スタート地点はどこだ~?」と二人でズンズン前へ進み江ノ島水族館辺りで、ちゃっかり3:30のエリアに並びました。

かすかに?スタートの号砲が聞こえて、時計をセットしてゆっくり前へ進みます。

スタート地点にはQちゃんがいたので、トン子さんと「Qちゃ~んラブラブ」と叫び、スタート地点までのロスタイムが2分20秒くらいであったことを確認して走り出します。

すぐにトン子さんから「ゆっくりいくから、自分のペースで行って~」と言われたので、なんとなくお先にいかせていただきましたが、内心はいつトン子さんにさされるかとドキドキでした。

今回は直前に体調を崩したこともあり不安でしたが、腕にはキロ5;15の5キロごとの「攻め」のラップを書いていました。

スタートロスが2分余りあったので、中間点までにこのラップに追いつければいいな、と思って走り出したのですが・・・。

3:30のエリアからスタートしたので、いつもよりスムーズな走り出しで、追い風だったせいかすぐに暑くなってきました。カッパを3キロ地点辺りで脱いで、腰に巻きつけます。

スタート前にはぐれてしまったナナイチさんが軽快に私を追い越していったので、追いかけることに。

東京マラソンを一緒に走った100円カッパだったので思い入れがあったのですが、この先着そうになかったので、4キロ辺りで係りの方に渡しました(カッパさん、ありがとう)。

スタートしたばかりで元気だったことや、追い風だったこと、ナナイチさんを追いかけていたことなどがあり、5キロ地点では目標ラップ26:15を越えていたのに、10キロ地点ではロスタイムを含めて、目標ラップ52:30にほぼ追いついていたように記憶しています。

「飛ばしすぎわ~」と思うのですが、写真を撮りながら走るナナイチさんと抜きつ抜かれつを繰り返し、15キロ地点ではついに目標ラップを超えて1時間16分台だったのではないでしょうか?

折り返してきたランナーも増えてきたころ、反対側の斜線からall sportsのスタッフが「撮影ポイントです!どんどんアピールしてください!」とマイクで案内していたので、思いっきり手を振ってアピール。

20キロ地点で腰に貼っていたカイロをようやくはずして、ここで15キロ地点と同じ約2分の貯金を確認。完全なペースオーバーですが、この貯金を守って行くしかありません・・・。

折り返すと、すぐに強烈な向かい風になりました。

「ひえ~」と思っていると、同じムコTランナーさんと遭遇!不思議と元気がでます。

さらに中央側を走る黄色いムコレンジャーを発見!!またまた元気復活!

25キロ地点、30キロ地点でも、沿道からの声援に元気をもらいつつ、何とか2分の貯金を保っていたと思いますが、35キロ地点ではとうとう貯金は1分台になりました。

キロ5分15秒のペースで最後まで行けば3時間41分台ですが、このままふんばれば3時間40分を切れます。

40分を切るときらないとでは大違いと思いながらも、

「41分台でも自己ベストだし・・・」と楽なことを考えてたり・・・。

いろいろ考えていると反対車線には10キロの部のランナーがわんさかショック!

10キロのランナーに埋もれたら、ゴール写真がなくなる!?と思い、逃げようと思うのですが、足は限界。

40キロ地点以降はではますます増えた声援にできるだけ答えながら、ゴールタイムを必死に計算していました。

「5分×2キロ+1分で、40分越える?越えない?」と、こんな感じです。

ゴールへ向かう最後の交差点を右に曲がるまでは、間に合わないかと思っていましたが、最後の最後にもう一段ギアが上がって、自己計測3:39:53でゴールしました。

ゴール後はおきまりの爽快感で辛かったこともすっかり忘れて、楽しかった~!の興奮状態です。たまたまカメラを持った方に「どうでしたか?」とインタビューされたので「山口から来たかいがありました!」とこたえて、荷物受け渡し場所へ移動。

たどり着くまでに、リポビタンDの無料配布に並んで一気飲み、ニューバランスのヒートシートをもらい、TBSの世界陸上靴紐をGETして、ようやく完走Tシャツをもらいました。

荷物引渡しは荷物はすぐに見つかったものの、出口が大渋滞で待ってる間が寒かった~。

今回は今まで参加した大会の中で、もっとも写真写りを気にした大会でした^^;

チャン、チャン♪

最後の最後に頑張れたのは、いつも応援・心配してくださっているみなさんのおかげだと思っています。

みなさん、本当にありがとうございました!!