【スナイパイ72】機種情報その2 | ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

【スナイパイ72】機種情報その2

皆様、こんにちは。

ジェットカーひよこまめです。



なんだか慌ただしかった先週。

会社行って、帰ってご飯して、ネットゲームして、

お風呂入って、横になりながらスマホでWebみて、寝る。

という一日


×4


をひたすらした気がする・・・(´・ω・`)



あ、でも真ん中の日は女子会しました!


ほらそこ、一人「女子」じゃないじゃん、とか言わない!

平成も20年を過ぎた21世紀日本では、30代も「女子呼ばわり」でOKなんだよ!


美味しいお土産をたくさんもらって(食べ物)

美味しいものをたくさん食べて(飲み会じゃないの、食事会)


とってもお腹が苦しかったですっ(;´Д`)ノ




そういえば、前回の記事で鬼浜のむち子について触れました。

その前から「ムチムチ」具合を指摘されている私ですが、


私のはムチムチじゃなくて、ムクムクなんでしょうかね・・・。


我が家での私のニックネームは、

むち子なんてカワイイ名前ではありません。








ムック。





ちなみに苗字は「ずんぐり」です。


ずんぐりむっくり

 → ずんぐり・むっく

 → むっく ←最終形態

 → むっくっく ←愛称



この際、ジェットカーひよこまめからずんぐり・むっくに改名しようかしら。

とかいうと、明日から色んな人にむっくって呼ばれそうだから忘れてくださいw





さて、2回目の「スナイパイ72」。


今日は図柄コンボと通常時についてやっていこうかな。

なんか大作になっちゃいそうだな・・・。



まず、「スナイパイ72」でもっとも大事な役割を担うのが

この図柄コンボってヤツです。

名前からおおよその想像はつくと思うけど、順番にやっていくね。





▼図柄コンボ


5G間の小役を記録して、当該当選小役のコンボで期待度が変わるシステム。

連続していなくてもOK。コンボスコープにいくつその小役があるか、です。



ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」


コンボスコープね、これ。↑

余談ですが、うまく目押しができなくてもコレのおかげで

だいたいの小役はわかる。



5G間だからコンボは最大5で、かつ5種類の小役があるので、


ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

こんな風に5×5で25種類の小役があると思っていただければ

わかりやすいと思う。

同じリプレイでも、コンボ×3とコンボ×5では期待度が違うから。


図柄コンボの見方は簡単。

例えば、



ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

↑これならリプレイ×3

 ちなみに1G前に引いた小役はリプレイ×2って役ってことね。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

↑これはベル×3

連続じゃなくても同じ小役が5G内にあればOK。


ついでにこちらも、1G前に引いたのは「はずれ」って役、

2G前に引いたのはベル×2、という役ってことね。


勝手にコンボ数教えてくれるし、簡単だね♪





▼小役の種類と図柄



ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

リプレイ

これ以外にも図柄はあるけどだいたいこんな感じ。

見た目上5ラインだから特に困ることなし。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

ベル

通常時は再遊技、AT中は8枚役。

どちらも5ライン同様に揃うので特に違和感もなしかと。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

ジェットカー

実は強弱があるので見分け方も後日ご紹介します。

強ジェットカーと弱ジェットカーがあるってこと。

ややこしいのでとりあえずは「ジェットカー」で。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

イチゴ

イチゴにも強弱がある。強イチゴ、弱イチゴ。

でも面倒だから弱イチゴは「イチゴ」って言います。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

チャンス目

こういう図柄があるわけではないので注意。

ジェットカーハズレとか、いわゆるチャンス目の形で表示されます。




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

72図柄

「7」ではないので「赤7」と書くと不正解をもらう。

「72」という図柄です。良く見てごらん!






▼通常時のゲームフロー


簡単なゲームフローは前回 少しやりました。

一応復習だけど、通常時のフローは簡単。


通常→自力(CZ×連続演出)→AT


天井とか、フリーズとか、特殊パターンを除くとこれだけ。

通常時は、図柄コンボが生み出す25種類の小役を駆使してCZを抽選。

CZに当選したら「シンデレラブレイド」同様に自力でATを勝ちとる。

という感じ。


「シンデレラブレイド」は毎ターンチャンスがあったけど、

その分、なんとなくダラダラしがちだった。


今回はそういう意味でかなり通常時にもメリハリが出てるよ!





▼通常ステージ


通常ステージは全3種類だよ。



ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

アジトステージ




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

屋上ステージ




ジェットカーひよこまめの「設定なんて関係ねぇっ。」

スナイプステージ




▼ステージの期待度


アジト<屋上<<<スナイプ【熱】




▼CZ抽選状態とモード


CZの抽選状態は4種類ある。

 低確<通常<高確<天国【熱】


まぁ、ここは結構普通。


さらに抽選状態を管理するモードが4つ。

 通常A<通常B<スナイプ<バズーカ【熱】


そしてモードによってCZ抽選状態をG数テーブルで管理。


ここがポイントですの。



AT当選がゲーム数テーブル管理になってるわけではなくて、

あくまでも、CZの当選状態がテーブル管理されています。


何でもかんでも自力のゲーム性は、調子いい時はともかく、

結構大変だよね?


小役で状態をあげて、また小役でCZをひいて、

CZ中、さらに小役でATを狙って・・・ダメだったらまた最初から。

みたいな展開のツラさ・・・痛いほどわかるwww


なので、少ないコンボやショボい小役でもCZがポコポコ当たるゾーンを

自動的に作ってあげるのがCZ抽選状態のテーブル管理と思ってください。



最初のハードルは定期的にオマケしますよー!

CZ突入後は完全自力っていう、皆同じ土俵だから頑張ってねー!

ってことかな?簡単に言うと。






同じ土俵とか特に何の意図もなく、さらりと言ったけど、

土俵→相撲→まわし、とココまで連想して、ひらめいちゃった。



このCZ当選状態のゲーム数テーブル管理に

同じ土俵まで上げてくれるという意味で、




まわシステムってネーミング、どう?(`・ω・´)ドウ?