コンプガチャは違法?4 | 仕事の覚書き

仕事の覚書き

メモメモ

アメブロでも「コンプガチャ規制」の周知が徹底されてきているようです。

コンプリートガチャの取り扱いに関するお知らせ

でも…

今までに折角私財をつぎ込んできた利用者のために、せめてコンプしたカード類は見れるようにしておいて貰いたいものです!

本来であれば、藤田社長には株価が暴落する前に英断を発して貰いたかったところですが…

まあ致し方ないですね。

やはり一番気になるのは株価であり、株主総会…。

連休前に英断したにせよ、コンプガチャ停止に嫌気が差して値段は堕ちるでしょうし、だからと言って、連休後の暴落には巻き込まれたでしょうから、微妙と言えば微妙。

しかし…

18日付のプレスリリース
「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表を受けての対応とプラットフォーム事業者6社の取り組みについて


この最後の文:

今後は、事業者としての考え、対応について、パブリックコメント(意見公募)等を通じて意見提出することも検討していきます。

は余計でしたね(苦笑)

法的には、コンプガチャは明確に該当するか実に微妙であってにせよ、規制の趣旨に該当することは否定できなかったわけですよ(苦笑)

「私たちは官公庁の指導は尊重するが、法の趣旨には同意しかねる」と言っているようなものです。
その法の趣旨を尊重するという姿勢があるのであれば、本来、こんな一文は追加しないもんです。

そもそも、こんな社会問題に発展するまで放置し「濡れ手に粟」が如く稼ぎまくってきて、この後に及んでこのような見解を表明するとは大変見苦しい。

せっかく、早期に料金上限制を導入していたのに、これでは、他社と差別化出来ないじゃないですか(苦笑)

意見公募したにせよ、消費者庁からあのような公式見解が出たことは、もう「業者の視点」からひっくり返すのは不可能な状況にあるわけです。それにコンプガチャは駄目だがガチャはOKという、かなり狭義の解釈になっています。

ちょっとそのあたりは残念に思います。