2015年12月に手に入れたFulcrum Racing ZERO2015ホイール。

3か月ほど乗りましたので、まとめレポートです。

5段階評価
縦剛性 :☆☆☆☆☆(ガチガチです
横剛性 :☆☆☆☆☆(ガチガチです
軽さ   :☆☆☆☆☆(アルミクリンチャーしてはトップクラスの軽さ
平地巡航:☆☆☆☆(ハブがかなり軽く回るので、40km/hまでならディープ不要
加速性能:☆☆☆☆☆(リムはかなり軽く、縦剛性があるのでリニアな加速感
スプリント:☆☆☆☆☆(これに踏み勝てる人は間違いなくスプリンター
登坂性能:☆☆☆☆☆(軽量リムのDURA-ACE C24と比較して、剛性UP版って感じで良好
旋回性能:☆☆☆☆☆(高剛性だからこその旋回性能。下手なカーボンより曲がる
制動性能:☆☆☆☆☆(安心のアルミ高剛性リムで、ガツンと止まれます
脚への負担:☆(剛脚向けです。貧脚だったり、アルミフレームと組み合わせると辛い

1.剛性
これは、昨日の箱根旧道での真骨頂レポートでも書きましたが、
かなり剛性あります。
購入された方や、自転車屋さんのレポートでもみなさん高評価ですよね。
乗ってみて、納得です。

2.旋回性能
高速でのコーナリング時の安心感はとてつもないものがあります。
DURA-ACEだと、どうしても横剛性不足でアンダー傾向なのですが、
RacingZEROは荷重に負けることなく踏ん張ってくれるので、スパっと曲がってくれます。
グリップの低いタイヤだと、タイヤが負けてしまうかもしれませんのでご注意。

3.脚への負担
これが、、、、、最悪ですね。
といっても、あくまで貧脚自転車乗りのボブの印象です。
しっかりトレーニングされている方なら問題ないと思います。

もしくは、カーボンフレームなら大丈夫かと。
私の乗っているRIDLEY COMPACT2010フレームは、レーシング設計で、7005のアルミを使ってます。
DURA-ACEからレーゼロに乗り換えて、とにかく疲れるようになりました(^-^;

カーボンフレームにすれば、角が取れて脚への負担が楽になると思ってます(^-^)

4.総合評価
週末しか乗らない貧脚さんにはおススメしません(爆
カーボンホイールか、脚に優しいDURA-ACEを買いましょう。
カーボンフレームならなんとか大丈夫かもしれませんね。
アルミフレームに乗っている人は、、、、、買うなら覚悟してください。
脚、ガンガン削られますよ(爆

5.今までの日記
FulcrumRacingZERO購入

FulcrumRacingZERO箱根旧道全開レポ


ご参考になれば幸いです(^-^)

<独り言>
あー、、、、

カーボンフレーム欲しい(爆