さて、連休前に素早くゲットできたSIMフリーのiPhone4ですが、連休中は慌ただしくドコモショップに行けなかったので昨日行ってきました。
受付カウンターでiPhone4に必要なマイクロSIMカードを契約したい旨を伝えました。
SIMフリーのiPhone4をドコモ回線で利用するにはいくつかの契約パターンがありますが、最終的に今のドコモケータイはパケホーダイを外して通話専用端末にし、新たにiPhone4用にデータ通信定額プランを契約する形にしました。
これであればケータイはタイプシンプルバリュー+パケホーダイシンプルにすることで月額1095円~、iPhone4は定額データプランフラット+mopera U契約で月額5985円となります。
現在の私の構成は、ドコモケータイ約5500円、イーモバイル約4500円ですから、乗り換えが完了すると月あたり最大3000円弱通信費を抑えることができます。
ソフトバンクiPhoneはテザリング(iPhoneを無線ルータとして利用すること)はできませんが、海外のiPhone4はテザリングOKですのでイーモバイルの代わりになります。
海外のiPhone4を国内で利用するには、回線契約時に総務省が定める技適マーク(その通信端末を国内で問題なく使用できることを認証したマーク)を提示する必要があります。
ソフトバンクiPhoneは端末の裏にマークの表示がありますが、海外版のiPhoneにはなく、設定画面の中に表示されています。
・・・ところがです。
その設定画面は、アクティベーション(iPhoneを起動して使える状態にすること)後でないと確認できません。
しかしiPhoneを起動すると「アクティベーションするためにSIMカードを挿してください」というメッセージが出ます。
・・・ニワトリが先かタマゴが先か状態です。(爆)
結局、別のマイクロSIMを借りて技適マークを表示させるなどをしないとドコモショップではSIMカードの契約手続きを進められないようです。
もちろん他にも方法があると思いますが、出鼻をくじかれました。^^;
iPhone4のドコモ化計画はまだ道のりは険しそうです。